法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
トラブル

盗聴器を発見したらどうする?盗聴器を発見したときの対応手段

盗聴器を発見したときの対応手段を紹介します。もしも貴方の部屋の中に盗聴器が仕掛けてられていたとしたらどうしますか?盗聴器は安価に購入でき、特殊な技能もなく情報を得られるアイテムです。産業スパイや犯罪組織だけでなくストーカーが使う場合も少なくありません。貴方の部屋に盗聴器が仕掛けられる可能性も0ではないのです。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

盗聴器を発見したかも…盗聴されていたときにすべきこと

 もしあなたがその盗聴器の発見に成功してしまったら、まずは落ち着いて行動しなければなりません。
 
室内に偶然盗聴器が仕掛けられていたなんてことは考え難いため、盗聴器を仕掛けた人間がなんの目的で情報を集めていたのかを考えることも重要になります。 
 
この記事でわからないことや深く知りたいことがあれば、弁護士に相談することをお勧めします。

盗聴器が仕掛けられているかも、と思ったらまずは以下のように確かめる

  

室内に盗聴器が仕掛けられていると思ったら、まずは盗聴器が仕掛けられているかきちんと確かめておきましょう。

簡単に試せる方法で良いので盗聴器の存在を確かめてみましょう。

FMラジオによるチェック

安価な盗聴器はFMラジオと同じVHF帯域を利用して電波の送信しています。
 
そのため、FM放送を受信できるラジオさえあれば室内の簡易的な盗聴発見が可能になります。
 
ラジオによる盗聴器の発見方法は簡単で、FMラジオの電源を入れた状態でイヤホンにつなぎ、室内に音楽を流します。
 
この状態で部屋を出て、そのままゆっくりとFMラジオのチューニングを上げていき、どこかで室内で流している音楽と同じ音が聞こえれば、室内に盗聴器があることがわかります。

盗聴器発見機によるチェック

盗聴器発見器を使えば、より広い範囲の周波数帯をチェックしつつ、具体的な盗聴器の設置位置についてもわかります。
 
ただし、1万円以下の盗聴発見器は電磁波やFM電波だけを拾うだけで、プロが使う盗聴器の電波をキャッチできないのでおすすめできません。
 
購入するたなら、せめて2万円以上のモデルの広帯域受信機の購入をお勧めします。

探偵に相談する

盗聴器の発見を本格的に行うためには、機材だけでも5万円以上は掛かることになります。
 
しかも、機材だけを買っても盗聴器を発見できるとは限りません。
 
機材を使うための知識と、盗聴器を発見する技術が必要になるため、わざわざ高い機材を買ったとしても失敗する可能性もあります。
 
そんな不安を払拭するためには、盗聴発見のプロである探偵に調査を依頼することをおすすめします。
 
盗聴発見の調査項目に加えている探偵事務所なら、専用の機材とその機材を使いこなせるだけの専門教育を受けた調査員がそろっています。

盗聴器を発見!どうすればいい?

ここまでの手順を踏めば、室内に仕掛けられていた盗聴器を発見することができるでしょう。

しかし問題はここからです。
 
盗聴器を発見したなら、盗聴器を仕掛けた相手について調べない限り再び盗聴器を仕掛けられる恐れがあります。
 
そして、一体なんの目的で盗聴器を仕掛けたのかについても知る必要があるでしょう。

盗聴自体が必ずしも罪となるわけではない

盗聴器を発見する前に頭に入れておいてもらいたいのは、そもそもの盗聴行為自体は犯罪行為というわけではありません。
 
相手のプライベート空間での会話や物音を盗み聞くことはプライバシーの侵害であり、民事上は確かに違法行為といえます。
 
しかし、刑法では盗聴器の設置や盗聴そのものについて民間人を対象に罰則を定めた法律は存在しないのです。
 
つまり、盗聴器があったからと言って即座に警察が動いて相手を探してくれるとは限りません。
 
もし警察が動くとしたら、盗聴器設置等のときに生じ得るそのほかの様々な法律に抵触し事件性が認められるときです。

ただし、 住居侵入罪や電波法違反が成立することも多い

盗聴器が仕掛けられていたら、その後多くの人が警察を頼ることになるでしょう。
 
日本では盗聴そのものを禁ずる刑法は存在しませんが、一方で盗聴をすると引っかかることの多い法律というのも存在します。
 
・住居侵入罪
 
他人の家にに盗聴器を仕掛ける場合、どうしても相手の住宅や会社の敷地内に足を踏み入れる必要がありますが、この行為は住居侵入となるため、刑事責任を問うことが可能です。
 
・電波法違反
 
携帯電話やコードレスフォンでの会話内容を無線盗聴したとしても違法にはなりませんが、その内容を第三者にもらした場合などには電波法違反に問うことができます。

盗聴の原因を考え、対応策をとる

盗聴器が室内にあったとしたら、仕掛けた人間には何らかの強い目的意識があります。
 
その目的が何かを理解しない限り、再び盗聴被害にあう可能性が残されています。
 
盗聴器を見つけたら、それを仕掛けた人物と仕掛けた目的について心当たりがないか考えましょう。

盗聴される原因を探ることが大切

盗聴された原因を探ることで、盗聴器を仕掛けた人物を知ることができます。
 
なお、盗聴器が仕掛けられる主な理由は以下の三つです。
  • 歪んだ愛情を持ったストーカーによる犯行
  • 機密情報を手に入れるための犯行
  • 行動を監視し安心したい親や子による犯行 
この中でも最も危険なのはストーカーによる盗聴です。
 
もし原因が不明のまま放置すれば、ストーカーによる迷惑行為が継続するおそれがあります。
 
ストーカーが特定できて困っているなどでお困りの方は、早期に専門家に相談することをオススメいたします。

周囲の人に相談する

盗聴器が実際に室内から出てきたら、その情報をすぐに信頼できる人物に相談してください。
 
盗聴器が室内に仕掛けられている場合、最悪の場合、命に関わる問題に発展する可能性もあります。
 
となれば、当然一人で対処するのは危険なため、盗聴器が仕掛けられていたことを誰かに相談し、引っ越しや一時的な避難を検討しましょう。

住居侵入罪やストーカー規制法違反の疑いがあれば、警察に相談する

盗聴器が仕掛けられた場合、住居侵入罪やストーカー規制法違反の疑いがあります。
 
犯罪の疑いがある以上、警察の出番になります。
 
必ず警察に相談し、相手がわかっていても直接話し合いなどせず、警察や専門家に任せることが望まれます。

相手が判明したら慰謝料請求も考える

もし盗聴器を仕掛けた人間が分れば、その相手から慰謝料をもらえるかもしれません。
 
盗聴器は人の通常の生活を害し、精神的にも大きな傷を負わせます。
 
中には恐怖のあまり精神疾患や精神障害に悩まされるようになり、仕事にも行けなく人もいます。
 
警察だけに任せず、失われた精神的損害を取り戻すために専門家に相談し慰謝料請求も考えておきましょう。

盗聴器の発見について知りたい人は合わせてこちらも読んでみてください

盗聴器を発見したらどうする?盗聴器を発見した時の対応手段のまとめ

 

盗聴器は決してフィクションの中の道具ではありません。

私達のすぐ近くに潜み、姿を現さずプライベートな空間の音声情報を特定の人物に流し続けています。
 
しかも、盗聴を行う人間は相手の人権を考慮しない危険人物の可能性が否定できません。
 
できるだけ早めに発見して相手を特定するためにも、警察や探偵、弁護士などに相談する必要が高いといえます。
よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 芸能人の事故 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費