離婚しない場合でも慰謝料請求できる?旦那の浮気が発覚したときの対処法
離婚しない場合でも慰謝料請求はできるの?そんな疑問をお持ちではありませんか?本記事では、旦那の浮気が発覚した場合の対処法をご紹介します。旦那の浮気が発覚したけど離婚しない選択をした方、夫婦関係の修復を希望している方はぜひ参考にしてみてください。

「配偶者の浮気が発覚したけれど、離婚はしたくない」「でも浮気相手にはしっかり慰謝料を請求したい」という人は、弁護士へ相談することで下記のようなことを実現できる可能性があります。
・豊富な経験や知見を元に、あなたのケースの場合、そもそも浮気相手へ慰謝料請求できるのか?できるとしたら慰謝料はどの程度の金額が妥当なのか?等アドバイスしてくれる。
・希望の額で慰謝料請求を通せるよう、有効な証拠を精査したり、証拠を作る等のサポートしてくれる。
・相手から慰謝料の減額請求を受けた場合、その請求に応じるべきかや、あなたが損することにならないか?をアドバイス・サポートしてくれる。
・相手から慰謝料の減額交渉をされている場合も、代理で交渉してくれる。
慰謝料請求が通るかどうかは、有効な証拠があるかどうかに左右される部分が大きいです。
そのため、できるだけ早めに弁護士へ相談し、証拠を集めたり作ったりし、慰謝料請求を行うことが重要です。
下記のボタンから、お早めにご相談ください。
離婚しない場合でも浮気相手に慰謝料請求できるのか
結論から言うと、離婚をしない場合でも浮気相手から慰謝料の請求が可能です。浮気は法律上では不貞行為といい、離婚原因の一つとなっています。
そのため慰謝料の請求の方法は三つあり、当事者同士で慰謝料の金額の交渉をするか、もしくは家庭裁判所で調停委員を介した調停を行うか、裁判所で訴訟を起こすかです。
どの方法をとるにしても法律の知識がないと、確実に慰謝料を取ることは難しいです。
浮気相手に慰謝料請求するための条件とは
浮気相手に慰謝料を請求するためには、以下のいくつかの条件を満たしていることが必須です。
慰謝料請求できる条件(1) 不貞行為がある
自分のパートナーと浮気相手の間に不貞行為があったことを証明する必要があります。
法律上での不貞行為とは、基本的には肉体的な関係があったかどうかで判断されます。そのため、二人で会っていただけとか、手をつないでいる現場を目撃しただけでは、慰謝料の請求は難しいといえます。
不貞行為があることを証拠の典型例は、ホテルへ出入りする写真などが挙げられます。
慰謝料請求できる条件(2) 浮気相手が夫(妻)を既婚者と知っていた、または知り得た
SNSや出会い系サイトなどでお互いの素性を知らないまま関係がスタートし、相手が既婚者だと知らないまま浮気に至った場合は、慰謝料は発生しないことがあります。
しかし、既婚者だと分かった上で関係を持ってしまえば、請求は可能です。さらに、妻/夫が浮気相手とのデート中にも結婚指輪を付けているなど、既婚者であると容易に知り得たといえる場合にも請求は可能です。
要するに、浮気相手が故意・過失があって肉体関係を持ったのかどうかがポイントになります。
慰謝料請求できる条件(3) 夫婦関係が破綻していない
浮気が行われている時に夫婦関係が既に破綻しているかどうかが、慰謝料の判断材料になります。
もし夫婦関係が破綻している中で、パートナーが浮気していたのであれば、浮気は夫婦関係破綻の結果であり、浮気により夫婦関係が害されたということはできなくなってしまうので、慰謝料は発生しません。
ここでいう夫婦関係の破綻とは、家庭内別居や長期にわたるセックスレス、パートナーが家に帰ってこないなどが当てはまります。
離婚しない場合の浮気相手への慰謝料請求のやり方① 直接交渉する
離婚をせずに慰謝料の請求は可能とお伝えしましたが、次に気になるのは慰謝料の請求方法と金額の決め方ですよね。
どのように浮気相手に慰謝料を支払ってもらえばいいのでしょうか。
まずは話し合ってみる
まずは浮気相手と直接会って請求する方法です。
直接会うメリットは、調停や裁判を行うよりも短い時間で済むことです。直接会って話すことで、早ければ数日で話まとまることもあります。
しかし、浮気相手と直接会うというのは精神的苦痛を更に受ける場合もありますし、冷静になれないことも考えられます。
また、浮気相手が事実を認めないというケースがあることも覚えておきましょう。
話に応じない場合は内容証明郵便を送付
浮気相手が話し合いに応じなかった場合、次に利用するのが内容証明郵便です。
内容証明は受け取る側が、「払わなければいけない」と思うような精神的なプレッシャーを与えることが出来ます。特に弁護士などに依頼をした場合、代理人として弁護士の名前が明記されるので、その効果は更に期待出来ます。
しかし、この内容証明が手元に届けば、慰謝料を払う義務が生じるというものではないので注意しましょう。
慰謝料に同意したら必ず書面に残しておくこと
浮気相手が慰謝料の支払いに同意をしたら、必ず示談書をとして書面に残しておいて下さい。
示談書には、慰謝料額・支払い方法に加えて、パートナーとの接触禁止や連絡禁止など、その他の約束事も書き記すことが出来ます。
この示談書がないと、後々トラブルになった時に、浮気の事実と慰謝料支払いを合意した証拠がなくなるからです。
離婚しない場合の浮気相手への慰謝料請求のやり方② 裁判所の力を借りる
裁判所を利用するケースはほとんどの方がないため、実際にどのようなことが行われるのか分かりませんよね。
今回は慰謝料請求の場合に裁判所でできることをまとめました。
調停を申し立てる
調停は調停委員という第三者を介して行われる非公開の話し合いです。当事者全員から主張を聞いて、その主張を元に解決策を掲示してくれます。
もし浮気相手と直接会いたくないという場合は、会わずに調停を進めることも出来ます。
調停委員に自分の主張を間違いなく伝えることが必要なため、もし話すのが苦手だという方は、弁護士に同席をしてもらうことも可能です。
調停が成立した場合には、合意した金額を強制執行することも可能ですが、あくまでも話し合いですので、調停成立のためには妥協が必要な場面も多々あるでしょう。
慰謝料請求訴訟を提起する
調停で話がまとまらない場合、あるいはまとまらなそうだと考える場合は、訴訟を起こして裁判で決着をつけるという方法があります。裁判で慰謝料請求が認められれば、もし支払われない時は強制執行することも可能です。
しかし、裁判の場合は多大な費用と時間を要するという覚悟が必要ですね。
慰謝料を勝ち取るには証拠が大切
慰謝料を確実に請求するためには、浮気の証拠が不可欠です。証拠が無ければ、相手側に言い逃れられてしまう可能性もあります。
法律上では肉体関係の有無が浮気の重要なポイントとなるため、ホテルに出入りする写真など、肉体関係を推認できる写真やビデオなどの映像があるといいいでしょう。
浮気が分かる会話を収めた録音テープや第三者からの証言も証拠となり得ます。
離婚しない場合でも浮気相手への慰謝料請求をした方が良い理由
離婚をしないのに慰謝料の請求が必要な理由には金銭的な面以外にもメリットがあります。
慰謝料を考えてなかった方は、こんなケースもあるという参考にして下さい。
慰謝料請求するべき理由(1) ペナルティを自覚させ浮気の再発を防ぐ
「もう二度と不倫はしません」とパートナーが誓ったとしても、悲しいことに浮気は再発する可能性があります。基本的に浮気や不倫は解決したとしても、そのまま放置しておいてはいけません。
そこで慰謝料の支払いが発生することで、浮気相手は大きなダメージを負うことになります。それが浮気の抑止効果になってくれます。
慰謝料請求するべき理由(2) 次に浮気が発覚した時こちらが有利になる
一度目の浮気発覚では離婚に至らなくとも、また浮気をされた時にこちらが有利に立つことが出来ます。
例えば、最初の浮気の際に誓約書に「二度と会わない」と記載したにも関わらず、それが守られなければ高額の支払いを請求できる可能性があります。
そのため、再発の可能性もあることも視野に入れて慰謝料の請求と誓約書の作成が重要です。
慰謝料請求するべき理由(3) 慰謝料を探偵の調査費に回すことも可能?
不倫の証拠を確実に掴むために探偵を依頼する人は少なくありません。しかし探偵の調査費用というのは決して安くはなく、数十万円かかることもあります。
浮気をされた側なのに、調査費用の支払いで更に辛い思いはしたくありませんよね。
そのため不倫相手からの慰謝料をそこに回して、自分の負担を軽くしましょう。
離婚しない場合に慰謝料請求したい人はこちらも合わせて読んでみてください
離婚しない場合でも慰謝料請求できる?旦那の浮気が発覚したときの対処法のまとめ
パートナーの浮気が発覚するも、関係の再構築を望む夫婦は多いです。
離婚はしないのだから慰謝料の請求もしない、と考えているのであれば、一度考えを改めてみませんか?慰謝料の請求は簡単なことではありませんが、その分メリットはたくさんあります。
しかし、自分一人で行おうと思うとかなりの時間が必要ですし、後々トラブルになる可能性もあります。不安な時は弁護士などの専門家に依頼しましょう。
カケコムなら相談を入力するだけで弁護士から連絡が届きます。
「相談したいが電話する勇気が出ない」
「何を伝えればいいかわからない」
「文字にして状況をまとめたい」
「自分のペースで相談がしたい」
という方はぜひ相談を入力してみてください。