同棲解消の注意点について|円満に同棲解消する方法とは?
同棲の解消はほとんど別れのようなもの、そう思ってしまうものですよね。しかし、実際にはプラスな理由があったり、今後を考えた上での同棲解消もあるようです。今回はそんな同棲の解消の様々な理由と同棲解消のための手順をまとめてみました。

同棲解消は別れと同じ?

同棲を解消する理由とは

同棲を解消する理由(1) 別れたいから
どんな些細なことでも同棲することによって明らかになった価値観や育った環境の違いから別れ、同棲解消に至ってしまうのです。
同棲を解消する理由(2) 金銭的につらい
先ほどの理由とは別に、必ずしも同棲解消=別れとはならないケースです。
同棲にはやはりお金がかかります。家を借りて同棲している場合、一つの家に住んでるとはいえ大人二人が住める家、当然家賃は安くありません。
もともと実家暮らしだったの人の場合は、生活費の増加に耐えられなくなってしまうこともあります。
節約のために同棲を始めた二人であっても、意外と増える出費に困惑し同棲は諦めようか・・・なんて世知辛い理由ですが同棲解消となってしまうのです。
同棲を解消する理由(3) のしかかるマンネリ感
同棲を解消する理由(4) 実家の手伝い
同棲を解消する理由(5) 転勤
転勤先に一緒に付いていって同棲をするということも考えられますが、やはりまだまだ少数派です。
同棲解消=マイナスに捉えないことが大切

思い切って同棲解消することも大切|恋人の大切さが改めてわかるかも?
同棲しない恋愛の形も考えてみる
ですから同棲解消をすることをあまりネガティブに捉えすぎないことが大切です。
同棲解消は計画的に

同棲解消は無計画でやると痛い目に|家賃や荷物だけではない
同棲解消するならタイミングも大切
同棲解消して引っ越しをするタイミングもとても大切です。
同棲解消で引っ越しをするのにいいタイミングとは一言で言ってしまえば自分が元気な時です。
同棲解消のためにすることは意外にたくさんあります。
気分が暗く落ち込んでいたり、病気で体が弱っていたりするときには同棲解消は避けるべきでしょう。
また、同棲解消の寂しさを紛らわすには他のことに集中するのが最も手っ取り早いです。
自分にとって仕事のターニングポイントやスキルアップを目指すタイミングで、同棲解消をすると新しい一歩を踏み出した、と思えるいいきっかけになるでしょう。
バイタリティ溢れるときに同棲解消は行いたいものですね。
同棲解消の準備(1) 新たに住む家を探す
同棲解消の準備(2) 荷物の整理
ですが中にはどうしてもものを分けられない・・・なんてカップルもいます。
同棲解消の準備(3) 費用の清算
同棲解消の準備(4) 家の解約手続き
事前にしっかりと計画的に準備をすることがお互い気持ちの良い同棲解消をする一番のポイントとなることを忘れないようにしましょう。
同棲解消時にトラブルになってしまった場合はどうしたらいいの?
同棲解消でトラブルになってしまったら(1) まずは話し合ってみる
また、同棲前に何らかの取り決めをしているのであれば(合意書を書いているなど)それを確認し、もう一度話し合いに臨むことで解決することもあります。
同棲解消でトラブルになってしまったら(2) 弁護士に相談する
同棲解消時のトラブルがもう自分たちの手に負えない、ということになったら弁護士に相談することをおすすめします。
例えば同棲解消にあたって相手から慰謝料を請求された場合などです。
基本的に夫婦ではない二人が同棲を解消する際は、慰謝料の問題になることはありません。
ですがもし婚約していたり、内縁関係の場合には話が別で慰謝料が発生する場合があります。
それらの判断、つまり内縁にあったのか?婚約していたのか?という判断には専門的な知識が必要ですし、トラブルになったときは冷静な判断ができず、気づいたら相手の良いように丸め込まれていた・・なんてこともあるかもしれません。
ですから同棲解消でトラブルになってしまったら、弁護士に相談してその後の対応を決めるようにしましょう。