法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
浮気 男女問題

里帰り出産は安心できないことだらけ?|里帰り出産中に夫に浮気をさせないために!

誰よりも頼れる母親の存在、実家の安心から里帰り出産を選ぶ女性も多くいるのではないでしょうか。しかし、里帰り出産はメリットばかりではありません。夫婦が離れて暮らす少しの間に、浮気をする旦那が多いことも事実です。この記事では妊娠中の方のために、里帰り中の旦那の浮気とその解決策を紹介していきます。

里帰り出産の夫の浮気に気をつけてください!


出産が初めての人もそうでない人も、出産と育児は誰でも不安がいっぱいです。
 
妊娠中に実家に帰ることで、いつ出産の兆候がきても母親がそばにいてくれればすぐに対応してもらえます。
 
また、出産後は母親に家事を任せて自分は育児に専念することが出来ます。
 
しかし、里帰り出産はいいことばかりではありません。夫婦が離れて暮らす期間は注意が必要です。
 
実は里帰り中に旦那が浮気をしてしまうという危険もあるんです。

里帰り出産とは?


日本の習慣である里帰り出産ですが、どういったものなのか詳しくご存知でしょうか。
 
里帰りをする際にするべきことをまとめました。

里帰り出産とは?

出産予定日前に実家に帰って、実家の近くで出産することで家事育児のサポートを受けられることが、里帰り出産を選ぶ一番の理由です。
 
産前はいつ陣痛がきてもおかしくない状況で、今まで通りに動くことは難しくなります。
 
産後は体力の回復ができていない状態で育児に加えて家事をこなすのは精神的にも体力的にもキツくなります。

どれくらいの期間・いつから行くのか

里帰りの期間として、産前から産後まで2~3ヶ月が平均的です。
 
予定日の1ヶ月前くらいに実家に帰り、その後産後の体調をみながら1、2ヶ月お世話になるパターンが多いです。
 
産前から里帰りをする際は、実家近くの病院に分娩予約が必要ですが、これは妊娠5~6週の時点で予約を受け付けている病院は多いので、早めに予約を済ませましょう。

里帰り出産の手順(1) まずは里帰り出産する病院を調べよう

里帰り出産を選択したら一番最初にすることは、出産する病院を調べることです。
 
できるだけ実家に近いところで、里帰り出産を受け付けている病院を探しましょう。
 
そして、親や同級生に病院の評判を確認できると安心ですね。
 
情報が少なければ、ホームページでその産婦人科の詳細を調べることもできますよ。

里帰り出産の手順(2) 今通っているところに紹介状を書いてもらう

通院中の産婦人科に里帰り出産のことを伝えて、紹介状を書いてもらう必要があります。

紹介状には今までの妊婦健診の経緯や、赤ちゃんやママのことを詳しくまとめてあります。

里帰り後はこの紹介状を元に健診を行うため、とても重要になります。

里帰り出産の手順(3) 新しい病院に初診に行く

里帰り出産の場合は、出産予定日近くなってから初診に行くのではなく、少し前から健診に通えると安心ですね。
 
産婦人科によっては、妊娠〇週までに初診にくるように指示されるケースもあるので事前に確認しておきましょう。

里帰り出産のメリットとは?


出産後はもちろん、妊娠中もストレスや不安を抱えて過ごしている人もいます。
 
「里帰りはするべきだ」と一概に言うことはできませんが、様々なメリットがあるのでお伝えします。

里帰り出産のメリット(1) 信頼できる親が近くにいる

里帰りをしない場合、旦那が仕事が終わって帰宅をするまで自宅で一人で過ごすのはとても不安です。
 
しかし実家に帰って、出産経験のある母親が近くにいてくれることで、相談に乗ってくれたり出産について教えてもらうことで、安心して出産に臨むことができます。

里帰り出産のメリット(2) 緊急時にそばにいて助けてくれる

妊娠中はいつ何が起きてもおかしくありません。
 
急に体調が悪くなったり、予定日より早く陣痛がきたりすることもあるため、緊急時に家族が近くにいて助けてくれるのは嬉しいですね。

里帰り出産のメリット(3) 家事をやってくれるから負担が減る

出産前は身体が重く、家事も思うようにできません。
 
さらに産後は体力が回復していない上に育児に追われているため、家事を親に頼ることで自分は育児に専念することができます。

里帰り出産のデメリットとは?|意外と怖いデメリット!


里帰り出産は精神的にも体力的にも良い反面、デメリットもあります。
 
里帰り中に起こりやすいトラブルをまとめました。

里帰り出産のデメリット(1) 親とトラブルになるかも

時代とともに子育ての仕方も変わるため、実母と子育てに関しての意見の食い違いでストレスを感じて、仲がこじれてしまうのはよく聞く話です。
 
また、実家とはいえ長期的に滞在をするため、その時の生活費やお礼などお金の関係で、両親とはいえトラブルに発展してしまう可能性があります。

里帰り出産のデメリット(2) 里帰り中の旦那の浮気

既婚男性が浮気をするきっかけとなるのが妻の里帰りです。
 
「うちの旦那は大丈夫」と思っている人、気をつけて下さい。
 
里帰り中に旦那に浮気される人は意外と多いんです。
 
数ヶ月の間は妻の目を気にせずに独身のような生活を送る中で、羽目を外してしまい浮気に発展してしまいます。
 
こちらに関しては後々詳しくご説明します。

里帰り出産のデメリット(3) 交通費や滞在費がかかる

実家が遠方で里帰り出産をする場合、交通費や滞在費が結構な出費になってしまいます。
 
自分だけではなく、旦那が立ち合い出産や子供に会いにくる時に更に交通費がかかります。
 
また実家とはいえ数ヶ月間お世話になるので、その生活費も必要です。
 
旦那の自宅での生活費も必要なため、二重に費用がかかってしまいます。

里帰り出産は離婚率が高い?その原因とは

里帰り出産は基本的に、離婚率が高いと言われています。

なぜそう言われるのか、こちらではその原因を紹介します。

  1. 産後クライシスに陥ってしまう
  2. 夫が浮気してしまう
  3. 実家での生活に落ち着いてしまう

1.産後クライシスに陥ってしまう

産後クライシスとは、出産後に急激に夫婦仲が悪くなるケースです。

妻は出産という一大イベントを行い、そのあと休む暇なく子育てへと移行します。

そこで夫が手伝ってくれればいいのですが、夫が前と変わらない生活をしていると、妻としてはストレスが溜まりますよね。

このように徐々に夫婦間の溝が深まり、産後クライシスに陥ってしまいます。

産後クライシスに陥ると、離婚率も高くなるので、十分注意しましょう。

2.夫が浮気をしてしまう

里帰り出産で妻が実家に帰っている間に夫が浮気をしてしまうケースです。

夫からすると久々に一人になれる状況でもあるので、ついつい遊びの予定を入れてしまうのでしょう。

そこからなし崩しに浮気の関係になってしまうケースは多いです。里帰り出産をしている時は、夫の動向に注意しましょう。

3.実家での生活に落ち着いてしまう

妻が実家での生活に落ち着いてしまうケースです。

実家はやはり居心地がよく、出産が終わった後に元いた場所に戻ることが面倒になってしまいます。

その間も家事などをしなくなり、実家で子どもと一緒に入れればいいという思いから、離婚をしてしまうのです。

里帰り中の浮気はなぜ起きてしまう?


妻の妊娠中や里帰り中に旦那が浮気に走ってしまうのは何が原因なのでしょうか。
 
浮気を未然に防ぐためにも、浮気になり得る原因を知っておくといいですね。

里帰り中の旦那の浮気理由(1) 久しぶりに一人になれた解放感から

里帰りの2~3ヶ月程、夫婦離れて暮らすことで旦那は一人暮らし状態になります。
 
いつもは妻の目を気にしていたけれども、この時だけは自分の好きなことだけして過ごして、自由に遊びに行くことができます。
 
他の女性と遊んでもバレる危険性がないため、浮気心が出てきてしまうかもしれません。

里帰り中の旦那の浮気理由(2) 父親になるという実感がないから

女性は妊娠中から胎動を感じたり、お腹が大きくなることで母親になる実感は出てきますが男性は違います。

まだ子供が産まれていない時には、自分が父親になるという実感がありません。

そのため、「妻もいないし少しくらい遊んでもいいや」という発想に至ってしまうのです。

里帰り中の旦那の浮気理由(3) 子供ができるという不安から

父親になることを受け止めきれずに、その不安から浮気に走ってしまう男性は一定数います。
 
女性がこれを聞くと「これから父親になるのに!」と思うかもしれませんが、その父親という責任感から逃れるために他の女性と遊んでしまうことがあるんです。

里帰り出産で浮気させないためには?

里帰り出産中に浮気に走る旦那は多いとお伝えしましたが、できることなら未然に防ぎたいですね。
 
父親としての自覚を促すためにも妊娠中から気をつけておきましょう。

里帰り出産中に浮気させないために(1) コミニュケーションはほぼ毎日とる

里帰り中だからこそ、電話やメールでコミュニケーションはしっかり取るようにしましょう。
 
しかし、相手の行動をチェックするのではなく、普段通りの会話を心がけて下さい。
 
そして「寂しい」「会いたい」と素直に伝えることも、浮気防止になります。

里帰り出産中に浮気させないために(2) 子供の様子や実家の様子を伝える

子供のこと、実家での様子をたくさん話してあげましょう。
 
出産後すぐに実家へ帰ってしまうため、旦那は子供との時間をあまり作れません。
 
そのため自分が父親になったという意識がなかなか芽生えないんです。
 
父親の自覚を持たすためにも、子供の様子をしっかり伝えてあげて下さい。

里帰り出産中に浮気させないために(3) 子供の話ばかり押し付けない

子供が産まれるとついつい話の内容が子供中心になってしまいがちですが、それを旦那に押し付けてはいけません。
 
子供の話だけではなく、旦那の仕事の話や愚痴を聞いてあげたり、里帰り中の生活を気遣ったりと、夫婦の会話も大切にしましょう。
 
出産後だけではなく、妊娠中も子供の話ばかりしていると機嫌が悪くなる人もいますので、相手の様子を見ながら話すように注意して下さいね。

里帰り出産中の旦那の浮気が怪しいなら専門家に相談を

夫の浮気が止まらなくなり、子供が生まれたばかりなのに離婚をするというケースも少なくはありません

離婚後の自分のこともそうですが、子供にだけは不幸な思いをさせたくない!そう思う方がほとんどだと思います。

シングルマザーで幸せに過ごしていくためには、今後の養育費や慰謝料をもらえるかが大きな要因となってきます。

しかし、現実には養育費をしっかりともらい続けている人は全体の20%にも満たないのです。

この理由としてあげられるのが、養育費や慰謝料について法的効果のある取り決めをしていなかったことです。

弁護士費用は確かにかかりますが、将来子供の成長や生活費、慰謝料を考えると、プラスになる可能性が高いです。

いきなり依頼する!ではなくまずは無料相談でどれくらい費用がかかるのか、どれくらい慰謝料が取れそうかを見積もりしてもらいましょう。

里帰り出産中で浮気が怪しいと思っている方はこちらの記事もおすすめです!

里帰り出産は安心できないことだらけ?|里帰り出産中に夫に浮気をさせないために!のまとめ


妻の里帰り中に浮気をしてしまう男性は少なくありません。
 
女性にとっては妊娠と出産とは、命をかけた大きなイベントであり大仕事です。
 
妊娠中や出産直後はホルモンバランスも崩れて、精神的に不安定になってしまう中、これから父親になる旦那が浮気をしたなんてことがあれば、心に一生の傷を負ってしまいます。
 
「自分の旦那は浮気なんてするはずない」と思っていても、子供が産まれるというプレッシャーから浮気をしてしまう人もいます。
 
里帰りはメリットが大きいように思われますが、実は旦那が浮気をしやすい環境になるというデメリットもあったんですね。
 
この記事を読んで浮気を未然に防ぐことができればいいのですが、もし浮気の兆候が見えたらすぐに対策をしましょう。
 
特に同じような男女問題の経験がある弁護士に依頼ができれば安心です。
よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費