でき婚は不倫のリスクが高い?浮気を疑ったらこうするべき
でき婚の夫婦は不倫や離婚率が高いことをご存知ですか?結婚生活が長続きしない理由は夫婦によって色々ありますが、やはり無計画に子供を作ったことで結婚後に大変な思いをしている人が多いのが現状です。この記事ではでき婚とそのリスクについてお話ししたいと思います。

目次
でき婚夫婦は高い確率で旦那が浮気・不倫をする!?
でき婚で結婚をした夫婦は旦那が浮気や不倫をする確率が高いという話を聞いたことがありませんか?
でき婚は特に若い世代に多いため、夫としても父親としてもまだまだ未熟なまま結婚をすることになります。
女性は子供ができたことで、母性がでてきて母親としての責任感も生まれ、第一に子供のことを考えるようになりますが男性はそうではなく、まだ不安な部分もあります。
このことは、でき婚夫婦の高い離婚率からも知ることができます。
自分の感情だけで行動してしまい、それが結果的に浮気・不倫に繋がってしまうのです。
でき婚と不倫の実態とは?|でき婚の離婚率・浮気・不倫率

でき婚をした人がみんな不幸になるわけではありません。
では実際のところ、でき婚をした夫婦の浮気・不倫率と離婚率はどれほどなのでしょうか。
でき婚夫婦の離婚率は高い|離婚率は特に若い世代で高い
厚生労働省の統計を見ると、婚姻件数全体のうち25%くらいができ婚というのが現状です。
その中でも10代は約81%、20代前半は約58%の人ができ婚なんです。
一方離婚率を調べてみると、10代のでき婚の夫婦の5年以内の離婚率は80%であり、20代前半の離婚率は約40%となっています。
でき婚夫婦の離婚率が非常に高いことがわかります。
また、でき婚もでき婚をした夫婦の離婚率も圧倒的に若い世代が多いという結果が出ています。
離婚率の参考:出生動向の多面的分析(厚生労働省)
でき婚夫婦の離婚率が高い→でき婚夫婦の浮気・不倫率も高い?
でき婚夫婦の離婚率の高いのは、でき婚夫婦の浮気・不倫率が高いからではないかと推測することができます。
たしかに、好きな人との子供を授かり、一緒になれるのであれば順序は関係ないと最初は思うかもしれません。
しかし、でき婚は若い夫婦に多く、特に旦那の方はまだ親になる上で不安だったり、遊び足りないという気持ちが捨てられません。
恋人同士のような生活をずっと送れると夢見ていたけれど現実はそんなに甘くありません。
お互いに不満やストレスが溜まって自由になりたいという願望から浮気・不倫に走ってしまうのです。
なぜでき婚なのに浮気・不倫してしまうの?

でき婚のスタートは不安でいっぱいですが、好きな人との子供を授かれたことは幸せなはずです。
それなのになぜでき婚の夫婦は旦那が浮気・不倫率や離婚率が高くなるのでしょうか。
その理由を見ていきましょう。
浮気・不倫をする理由(1) ラブラブな新婚生活が送れない
でき婚の場合は「妊娠発覚→結婚」という順序のため、ラブラブな新婚生活を送ることがなかなか難しくなります。
結婚式や新婚旅行も後回しになったり、出産後の妻は子供中心の生活になったりと、どうしても夫婦の時間が少なくなります。
そのため恋愛のドキドキ感を味わいたくなって旦那が浮気・不倫に走ってしまうケースが多くなります。
浮気・不倫をする理由(2) まだまだ遊びたい時期だから
結婚をすると、独身時代のような自由はなくなりますし、色々と我慢しなければならないことも増えます。
でき婚は若い人に多いため、周りの友人は独身の人が多いですよね。
仕事やプライベートを充実させている友人の姿を見ると、まだまだ遊びたいという気持ちが大きくなって、ついつい外で遊んでしまう人もいるんです。
浮気・不倫をする理由(3) 結婚や子育てへの不安から
でき婚の場合は結婚までの期間が短い上に出産も控えているため、急にそれまでの生活が一転してしまいます。
妻の妊娠による体調の変化や、結婚と出産の準備をするにつれてお互い不安な気持ちも大きくなります。
若いがゆえに、経済的な不安も計り知れません。
そんな時こそ夫婦が協力して乗り越えていかなければいけないのですが、きちんとコミュニケーションが取れていないと、その不安やストレスが浮気・不倫の原因になってしまうこともあるのです。
でき婚後に浮気・不倫されたら…まずは証拠を集めること

もしでき婚後に旦那に浮気・不倫をされたら、どのような対処が必要でしょうか。
旦那の浮気・不倫を不安に思っている方もぜひご覧下さい。
浮気・不倫されたら(1) 証拠がないのに疑ってはダメ
旦那が浮気・不倫をしたという確実な証拠がなければ疑ってはいけません。
本当は旦那は浮気・不倫をしていないのに、証拠もなく疑ってしまったことが原因で夫婦関係に亀裂が入ってしまう危険性もあります。
またもし浮気・不倫が事実だった場合、離婚をするにしても慰謝料を請求するにしても証拠は必要です。
写真や音声などの証拠を手に入れてから話し合いの場を設けるようにしましょう。
浮気・不倫されたら(2) 疑いを晴らすには探偵事務所に相談することをオススメします
旦那の浮気・不倫を一人で調査するのは不安ではありませんか?子供がいるとそんな時間が取れない上に、素人の調査では見つかるリスクも高くなります。
「でも確実な証拠がほしい…」そんな時は専門家に依頼をすれば安心です。
浮気・不倫されたら(3) 子供のためにも…有利な離婚に向けて準備を
子供が小さいときに離婚をした場合、親権は母親に渡ることがほとんどです。
しかし離婚後は一人で子育てをしなくてはならないため、経済的不安を抱える女性はたくさんいます。
そのため養育費や財産分与や慰謝料など受け取れるものは確実に受け取りましょう。
自分有利で離婚話を進めていくために、事前に準備しておくことが必要です。
もし養育費など受け取れるか<不安な人は弁護士に一度相談してみるのもいいかもしれません。
でき婚夫婦の浮気・不倫や離婚率について知りたい人はこちらの記事も読んでおきましょう
でき婚は不倫のリスクが高い?浮気を疑ったらこうするべきのまとめ

大好きな相手の子供を授かれるのは本当に幸せなことです。
しかし結婚前に子供ができた場合、旦那に浮気・不倫される確率が高いという結果が出ていることを忘れてはいけません。
でき婚は若い夫婦に多いため、遊びたい盛りの旦那は妻が子育てに必死になればなるほど、家庭から離れていってしまうのです。
夫婦で協力しながら子育てができれば幸せですが、現実はそう上手くはいかないためでき婚の離婚率は非常に高くなっています。
もし旦那の浮気・不倫が原因で離婚をする場合、確実な証拠を掴んだ上で弁護士に相談してみましょう。
今の自分の現状を相談して、今後どのような対処方法が最善かアドバイスをくれるはずです。
こちらの記事もおすすめ
男女問題が得意な弁護士を探す