夫が離婚に同意してくれないときの対処法
離婚話がスムーズに進むという話はあまり耳にしません。どちらかが離婚に同意してくれないというのはよくある話。説得しても夫が離婚に同意してくれなくても説得以外に出来ることがあります。夫が離婚に同意してくれない時の対処法やその原因についてご紹介していきます。

夫が離婚に同意してくれなくて泣き寝入り・・・そんなときの対処法教えます!

離婚したいのに夫が離婚に同意してくれない。
説得してもまったく離婚話が進まない。
そんな時、妻は泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
離婚に同意してくれない夫への説得の方法なんて、身近な人は誰も教えてくれないでしょう。
夫婦関係はこわれているのに、我慢し続けるのはさぞお辛いことでしょう。
今回は、夫が離婚に同意してくれない原因や、その対処法。説得以外に離婚のために出来ることをご紹介します。
離婚に関連する他の記事も読む
・日本人の離婚率はどれくらい?離婚統計から見る離婚率の推移とは?
・離婚を考えるときは男性と女性でこんなにも違う!?夫婦が離婚を決意する10の瞬間!
・離婚した友達にかける言葉は?〜あなたが友達のためにできること〜
・離婚したい夫が発するサインとは?離婚の方法と離婚に関する問題
・【離婚届受理証明書とは?】様々な場面で必要になる大切な公的文書
・離婚する人にはある特徴があった!離婚する人・離婚しやすい夫婦の特徴とは?
・離婚を迷う人が決断した理由5つと後悔した理由5つを紹介します!
夫が離婚してくれない原因って?

夫が離婚に同意しない理由(1) 世間体
男性は女性よりプライドが高く世間体を気にすると言われます。
女性でも世間体を気にする人はいますが、それでも自分が辛い思いをしてまで世間体を重視する人は少ないでしょう。
夫が離婚に同意してくれないのは、周りの好奇の目を避けたいだけということもあるのです。
夫が離婚に同意しない理由(2) 妻の収入がないと生活できないから
最近は、夫婦共働きでしかも女性の方が稼ぎが良いという場合もあるようです。
昔は女房を養うのが男の甲斐性と言われていました。
妻を食べさせられないのは男の恥でした。
しかし、今どきの夫は「妻と別れたら今の生活水準を保てない」という理由で離婚に同意してくれない人もいるのです。
夫が離婚に同意しない理由(3) 離婚自体がめんどくさい
妻にとっては離婚したいような理由があっても、夫にしてみればそうでもない場合もあります。
「離婚してもいいけど離婚に関する諸々が面倒だな。離婚は後回しでいいだろう。」と夫婦生活をそれほど重要に思っていない夫もいるようです。
夫が離婚に同意しない理由(4) まだやり直せると思っている
夫が離婚に同意してくれない原因の中には、まだやり直せると思っている場合もあります。
妻の不満と夫の自信。
どちらが強いのか、正しいのかはわかりませんが、その夫婦はお互いの関係性について意見のすれ違いがあることは確かです。
夫が離婚に同意しない理由(5) 子供と会えなくなるのが嫌だ
子持ちの夫婦が離婚した場合、子どもの親権は母親である妻に渡ることが多いです。
夫としても今まで子育てに積極的に参加していた人でない限り、夫本人も自分に子育てが出来るとも思えないでしょう。
離婚すると子どもは妻のところに行ってしまう。
子どもに会えなくなるのは辛い・・・というのが離婚に同意してくれない原因の人もいます。
夫が離婚してくれない時、説得するには?

離婚の意思が固いことをはっきりと伝える
人を説得していくには、自分の強い意思を見せることが大切です。
あなたの気持ちがフラフラしていたら、夫を説得することなどできないからです。
離婚したいではなく「離婚します!」と断言しましょう。
もし、離婚するという決意が固くない場合は、もう一度本当に自分は離婚したいのか?と自分自身の心の中を振り返ってみましょう。
離婚する時の条件を紙に書いてそれを元に話し合いを進める
具体的に離婚が見えない夫は、離婚を同意してくれないことが多いようです。
そんな夫を説得する時には、わかりやすいように具体的に離婚の条件を紙に箇条書きにしましょう。
自分がどれだけ離婚について考えているか伝わりますし、相手にとっても離婚後のビジョンが見えてくるでしょう。
その紙を見ながらひとつずつ夫と話し合いを進め、離婚を説得していくと同意が得られやすくなるでしょう。
調停をちらつかせる
夫が離婚に同意してくれないのは、妻のことをなめているのかも知れません。
同意せずにいればそのうち諦めてくれると思っているのです。
そんな時は、「話し合いに同意してくれないなら離婚調停する」と言いましょう。
あなたの決意が固いことを理解して、夫も真剣に離婚について考えてくれるでしょう。
相手の離婚してくれない理由を明確にして、譲歩できれば譲歩する
夫が離婚に同意してくれないのは、あなたが出している条件が夫にとって飲めない内容である場合もあります。
夫を説得するには、こちらの離婚の条件を多少緩める必要もあるかも知れません。
夫に確認してみましょう。
それでも、どうしても譲歩できない場合は、自分ひとりの力では説得が難しいことが考えられます。
調停でなく裁判も視野に入れると良いでしょう。