こんなダメ夫とはもう離婚したい!ダメ夫と別れるには?
今回は、ダメ夫と離婚したい場合に何をすればいいのかについてご説明します。夫婦で協力し合って生活するのが基本ですが、中には誰から見ても問題に思うほどのダメ夫と結婚してしまったという人もいるでしょう。 一緒にいてイライラするようなダメ夫と生活していても妻は疲れてしまいます。まずは改善策を考えてみましょう。

目次
ダメ夫と別れたい!どうすればいいの?

妻が何か注意するとすぐに凹んだり融通が利かなかったりと、妻をイライラさせるような行動や言動しかしないようなダメ夫と早く離婚したいと思うのも無理はありません。
自分も幸せな結婚生活が送れると思った矢先に初めてダメ夫だと分かり、がっかりするケースは少なくないでしょう。
ダメ夫と一緒に生活して妥協できるところもあるかもしれませんが、そこまで妥協し続けていて本当に幸せな生活が送れるでしょうか?
早くダメ夫と別れるにはどうすればいいのかをご説明します。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件!

思わず妻がこんなダメ夫とは早く離婚したいと思う条件は多く存在します。
心当たりがある人は今の現状を見返して離婚を検討してもいいかもしれません。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(1) 浮気症
下手をすれば離婚の原因にもなり得るダメ夫の特徴の一つである浮気性。
これが見られるダメ夫とは早く離婚した方が賢明でしょう。
知り合ったばかりの異性と仲良くしてる様子を見ると、妻としては行き過ぎた関係にならないかとても心配です。
ちょっとくらいなら良いというものではないので、あまりにもひどい状態なら離婚した方が良さそうです。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(2) お金の使い方がだらしない
付き合っていた頃はお金の使い方にあまり注意しないかもしれませんが、結婚したとなれば話は別です。
以前と変わらずお金の使い方がだらしないダメ夫だと結婚生活が破綻する恐れがあります。
給料を全てギャンブルにつぎ込んだり、何にいくら使ったか覚えていないダメ夫だと生活が危ぶまれるので、お金のトラブルに巻き込まれないうちに離婚を検討するべきでしょう。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(3) マザコン
結婚生活の中でダメ夫の母親と比較され続けるのは非常にイライラするものでしょう。
自分よりも母親を優先するようなマザコンのダメ夫なら、母親と結婚すれば?と言いたくなりますよね。
姑から怒られているときに、全て母親を肯定をするようなダメ夫では自分一人だけが敵になっているような気分です。
そのような状態が続くなら、離婚を考えてみるのも良いでしょう。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(4) 家事や育児を一切しない
妻が毎日行う家事や育児は夫の仕事と同等以上の苦労があります。
妻としては手伝えることを手伝ってほしいのに、何もしないで家でゴロゴロしているダメ夫の様子を見ると思わずイライラするでしょう。
家事や育児は妻の仕事だと言わんばかりの態度はいずれ夫婦中にすれ違いや亀裂を発生させる原因となります。
離婚したいのは山々ですが、子どもがいる場合はそう簡単にいかないでしょう。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(5) 融通がきかない
妻に言われたことしかやらない、またはできない、もしくは注意しても適当な理由を言うダメ夫。
言われたことはきちんとできるのにその後の融通が利かない様子を見ていると、頼りないというよりも融通が利かなくてイライラしてしまうのでしょう。
もっと融通が利く夫であれば、こんなにイライラしなかった上に離婚したいとまで考えなかったかもしれません。
妻が離婚したくなるダメ夫の条件(6) キレやすい
普通に話してるだけなのに、ちょっとのことですぐにキレるダメ夫はイライラするというより、結婚生活が怖くなってしまうでしょう。
すぐにキレるという性格からしていつこっちに暴力を振るってくるか分かりませんし、そもそも話し合いに応じてくれなければ夫婦で生活できているとは言えません。
こちらの身の安全の為にも、すぐにキレるようなダメ夫は別れた方が良さそうです。
ダメ夫と別れるには…

ダメ夫と別れるには、ただ離婚したい旨を伝えるだけでは駄目です。
スムーズに離婚できるだけの証拠を押さえ、準備を進めていく必要性があります。
ダメ夫と別れるには(1) 離婚したいことをはっきりと伝える
まず、ダメ夫と別れるには離婚したいと相手にハッキリと伝えましょう。
ダメ夫に離婚の話を切り出すことで相手は何が離婚に繋がったのかを聞いてくる可能性がありますが、私は貴方のここがダメだから離婚したいと切り出し、こちらの意思の固さを伝えることが大切です。
その上でしっかりと話し合いを行い、今後のことを決めていくのが基本的な流れになるでしょう。
ダメ夫と別れるには(2) 離婚に至る証拠をしっかりと押さえておく
もしもダメ夫と離婚したいと思った場合、離婚できるだけの証拠を押さえておくことで離婚できる確率が高くなります。
ただ離婚したいと思うより、不倫やDVといった決定的な証拠があれば離婚の決め手となり得るでしょう。
ダメ夫と離婚する前に予め証拠を用意することで、慰謝料請求などのときに役立ちます。
ただし、冷静に動かないと証拠を消される可能性があります。
ダメ夫と別れるには(3) 財産の把握をする
ダメ夫と離婚する際に重要になるのは、現在どれくらいの財産があるかどうかを把握しておくことです。
財産を把握しないままダメ夫と離婚できたとしても、もらえるはずの財産がもらえなかったという事態になりかねません。
財産分与の話は特に重要なもので、夫婦生活の中で購入した車や住宅、そしていくら貯金していたかなどによってもらえる財産も大きく変わります。
ダメ夫と別れるには(4) 相手に請求できるお金や行政からの助成金を把握する
ダメ夫と離婚する前に、相手に何が請求できるか、行政からどんな助成金がもらえるのかを把握しておきましょう。
相手に請求できるお金として慰謝料や養育費などが挙げられますが、離婚後のシングルマザーには公的扶助として様々な手当が受け取れます。
生活保護を初め、児童手当や母子家庭等の住宅手当など様々な助成金が受け取れるので、しっかりと確認しましょう。
ダメ夫と別れるには(5) 離婚届を入手し記入する
ダメ夫と別れるには離婚届を入手して必要事項を全て記載するというだけでも本気で離婚したいという意思の表れとなります。
妻が先に全て記載して、後はダメ夫が記載するだけで済む状況を作り出すことにより、ダメ夫にプレッシャーを与えることが可能です。
それで生活態度を改めるようであれば問題ありませんし、最後のチャンスという意味でも離婚届は有効な手段となるでしょう。
ダメ夫と別れるには(6) 夫が離婚に合意しない場合は調停or裁判
こちらが先に離婚できるだけの確実な証拠を押さえ、離婚届に必要事項を全て記載しているにもかかわらずダメ夫が離婚に合意しないケースがあります。
この場合、調停離婚や裁判離婚へと移り変わります。
ダメ夫と別れるには(7) ダメ夫との話し合いが停滞する場合は、弁護士に相談
本来はダメ夫と離婚するかどうかを話し合うことになりますが、ダメ夫が話し合いに応じず、話し合いが進展しないケースも多くあります。
そんな時は弁護士に相談すると良いでしょう。
ダメ夫との話し合いが停滞してしまったときの対処法を分かりやすく教えてくれるので、ダメ夫と別れたいときに非常に頼りになります。
ダメ夫と離婚ついてもっと知りたい方はこちらの記事もご覧ください
こんなダメ夫とはもう離婚したい!ダメ夫と別れるには?のまとめ

結婚とは夫婦が協力し合って生活することに意味があるものですが、ダメ夫の場合その認識が甘いようです。
しかしダメ夫でもあなたの態度次第では、改善する可能性もあります。
妻が家事や育児をこなすのが当然だと思っているダメ夫や、融通が利かないダメ夫、浮気性なダメ夫…何かと妻をイライラさせるダメ夫とは離婚を考えてみるのも良いかもしれません。
男女問題が得意な弁護士を探す