新婚なのにレスで離婚検討中!新婚夫婦のセックスレスの原因と対処法
新婚なのにセックスレスになってしまい、離婚を考えている夫婦もいるのではないでしょうか?最悪の事態に陥る前に、考えられるセックスレスの原因と対処法をご紹介します。また、新婚でも夫婦生活のズレを理由に離婚はできるのでしょうか?こちらについても見ていきましょう。

新婚なのにレス…離婚できる?
新婚なのに早くもセックスレス…離婚もちらついてしまうほどの悩みを一人で抱えてはいませんか?
周りは結婚したばかりで一番楽しい時期だと思っているでしょうし、性生活というデリケートな問題は相談しづらいと思います。
しかし、珍しい悩みでも恥ずかしい悩みでもありませんのでご安心ください!
今回は、
- 新婚夫婦がセックスレスに陥る原因・対処法
- セックスレスを理由に離婚ができるか否か
についてご紹介します。
夜の夫婦生活に不安のある方は要チェックです!
新婚なのにレスな原因

そもそも、新婚夫婦であってもセックスの頻度が落ちてしまう理由はどこにあるのでしょうか。
新婚セックスレスの原因5つをご紹介します。
新婚なのにレスな原因(1) マンネリ化
- 交際期間が長い
- 同棲経験がある
上記のような場合は、既にセックスを含めたお互いの生活を熟知している仲にあるでしょう。
マンネリ化を招きやすいため、セックスレスになるのも早い傾向にあります。
結婚前から、パートナーが側にいることが当たり前の状況にあるため、いつでもできるという安心感があるのかもしれませんね。
新婚なのにレスな原因(2) 妻に性的魅力を感じなくなった
同じ屋根の下で生活をしていると、夫の目からは家事や育児に奮闘する「妻」の姿として映ります。
特に夫婦間に子供がいる場合は、産後の体型の変化等も含め「母親」としてのイメージが強くなるでしょう。
そこで、いざ夜の夫婦生活を営もうとなると、「女」として見る切り替えがうまくいかず、性的な魅力と興奮が追いつかないのかもしれません。
新婚なのにレスな原因(3) そもそも性欲があまりない
男性といえば、性欲が旺盛なイメージを持ってしまいがちですが、全員がそうとも限りません。
頻繁にセックスをしたいと感じない、性欲があまりない男性もいます。
結婚前は期待に応えて頑張っていたかもしれませんが、落ち着いてからは自分のペースに戻ったという可能性もあります。
この場合は一方がセックスレスと感じているだけかもしれませんね。
新婚なのにレスな原因(4) 生活リズムが合わない
そもそもセックスの時間を取りにくい環境に置かれている可能性もあります。
たとえば、仕事が日勤と夜勤で分かれている場合などはどうでしょう。
片方は仕事終わり、片方は仕事開始前の状況で時間を作っても、疲労の加減やセックスに対するテンションが異なりますよね。
生活リズムが合わない状態が続くと、セックスレス気味になることも想像できそうです。
新婚なのにレスな原因(5) 浮気をしている
セックスレスの原因が不明だったり、急に夜の夫婦生活への態度が変わったりした場合は、「浮気・不倫」を疑ってしまうものだと思います。
新婚夫婦であったとしても、風俗、あるいは浮気相手と外で性欲を発散し、夜の営みがいい加減になっている可能性も注意しておきましょう。新婚夫婦のセックスレスの対処法

方法をご紹介します。
新婚夫婦のセックスの対処法(1) 子供のことについて話してみる
夫婦になったことにより、「子供が欲しい」という気持ちが強くなるのは当然のことです。
しかし、妻側があまりにも積極的にセックスを求めた場合、夫が引き気味なってしまうこともあるでしょう。
このような場合は、「なぜセックスをしてくれないのか」ではなく、家族計画について話を切り出してみる方が穏やかです。
- 子供はいつ頃欲しいのか
- 何人欲しいのか
このように話をすることで、お互いの妥協点が見つかるかもしれません。
新婚夫婦のセックスの対処法(2) 普段のセックスとシチュエーションを変えてみる
いつも同じ状態で性行為をしている場合、普段とちょっと変えてみるのもいいのかもしれません。
セックスがパターン化している場合は、シチュエーションを変えてマンネリ化の解消を図ることも効果的です。
- 新しい下着に変える
- おしゃれをしてホテルに行く
など、性的な刺激を与える方法を試してみてはいかがでしょうか。
新婚夫婦のセックスの対処法(3) 家の中でも恥じらいを見せる
夫に「妻」「母親」としてのイメージが刷り込まれている場合、一人の「女」として意識してもらいたいものです。
たとえば、よれよれのTシャツとジャージ姿でゴロゴロ…などは一度見直してみましょう。
家の中においても、付き合いたての頃のように恥じらいの気持ちを持って過ごしてみると、変化と頑張りに気づいてもらえるかもしれません。新婚夫婦のセックスの対処法(4) 夫に生活リズムを合わせてみる
夫婦間での生活リズムが異なる場合は、一度相手のリズムに合わせてみるのも手です。
一緒に食事をとる回数を増やしたり、夫の休日や余裕がありそうな時間に会話を増やしたりすることで更に関係性を深められると思います。
そのような中でセックスに誘った場合、応じてくれる可能性が高いのではないでしょうか。
新婚夫婦のセックスの対処法(5) 探偵に浮気調査を依頼する
「もしかしてレスの原因は浮気かも…」と不安に思った場合は、探偵に浮気調査を依頼し、もやもやをはっきりさせておくのが良いでしょう。
万が一黒だったという場合にも、探偵の調査報告書は離婚調停や離婚裁判で証拠として使用することができますので、次の行動へスムーズに進めます。
新婚なのにレスだから離婚できる?

原因を探り、対処法を試しても変化がなかった場合、夫婦生活を継続させることに限界を感じてしまうでしょう。
しかし、新婚なのにセックスレスを理由に離婚はできるものなのでしょうか。新婚なのにレスで離婚(1) 話し合いでの離婚は可能
どのような理由であっても、話し合いでの離婚(協議離婚)であれば可能です。
つまり、お互いの同意さえあれば、新婚でもセックスレスを理由に離婚することができます。
よくドラマなどで離婚届を叩きつけるシーンがありますが、書類に必要事項を記入し、役所に提出すれば離婚が成立します。
なお、協議離婚の場合、財産分与、養育費、慰謝料などの割合や金額もすべて夫婦の話し合いにて決まります。新婚なのにレスで離婚(2) 離婚に同意してもらえなければ調停、裁判が必要
離婚への同意が得られない場合は、法律で定められた、離婚できる一定の理由(法定離婚事由)が認められれば離婚ができます。
民法770条①夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 配偶者に不貞な行為があったとき。
二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
セックスレスの原因が夫の浮気で妻以外の人と性交渉をしているのであれば、1号の「不貞行為」にあたります。
セックスレスがその他の原因である場合は、5号の「その他婚姻を継続し難い重大な事由」で争うことになります。
いずれにせよ、婚姻関係が深刻に破綻し、回復の見込みがないことを立証できなければなりません。
つまりセックスレスにおいては、夫の健康上の問題など「正当な理由」がないにもかかわらず、
- 新婚なのにセックスが一度も無い
- セックスレスの期間が長い
- セックスを頑なに拒否する
などがあった場合に、様々な事情を考慮した上で、離婚の可否が決まります。
新婚なのにレスで離婚(3) 早期に弁護士に相談を
調停や裁判離婚にもつれこんだ場合は、セックスレスにより婚姻関係が破綻しているということを立証する必要があります。
判断が下されるまでに1年〜3年以上かかる長期戦になることも踏まえると、法定代理人である弁護士をつけることが重要です。
専門家に相談することにより有利になる証拠集めができる他、協議離婚においてもセックスレスに対する慰謝料請求を視野に入れられます。
新婚なのにレスで離婚を考えている方はこちらも合わせてご覧ください!
新婚なのにレスで離婚検討中!新婚夫婦のセックスレスの原因と対処法のまとめ
夫婦生活を継続するにあたってセックスレスは深刻な問題です。
あまり大きな声で言えるものでもありませんから、「私に魅力がないの?」「何がいけないの?」と一人で自分を責めてしまうのではないでしょうか。
しかし、夫婦の性生活は民法においても重要視している大切な要素です。
原因を探り、対処法を試しつつ、万が一離婚を考える段階になったとしても、探偵や弁護士などの力を借りながら、負担の少ない方法をとって進めていくことをおすすめします!