ゲームが離婚の原因に?旦那のゲーム依存で離婚できる?
趣味のゲームに依存することで、離婚する可能性があることをご存知でしょうか?趣味を持つのは構わないとはいえ、ゲームの没頭している夫と離婚するケースは意外と少なくありません。なぜ旦那がゲームをしすぎているだけで離婚することになってしまうのでしょうか。

目次
ゲームのやりすぎは離婚の原因になる?
ゲームをすること自体はよくても、やりすぎだと話は別です。
私生活に影響を与えるほど夫がゲームに没頭しているようであれば、離婚を考える原因を作ってしまうのも無理はありません。
ゲームは離婚の原因になるのでしょうか。
ゲームで離婚を考えるきっかけ

ゲームのやりすぎで離婚を考えるきっかけにはどのようなものがあるのでしょうか。
離婚を考えるきっかけ(1) 仕事や家事・育児に影響を与えるほどゲームに依存
中には夫がゲームに熱中しすぎて仕事が手につかなかったり、一切家事や育児を行ってくれなかったりと様々な問題が起こり得ます。
ゲームのやりすぎが家庭を顧みないレベルに至っている場合には、ゲームが離婚のきっかけになってしまうでしょう。
離婚を考えるきっかけ(2) ゲームに重課金するなどの浪費
単に夫がゲームに熱中しているだけならまだしも、ゲーム内で行き過ぎた課金を繰り返すようだと生活に支障が出る場合があります。
重課金による浪費癖が直らない限り、結婚生活が破綻するのは目に見えているので離婚を考えるようになるのでしょう。
離婚を考えるきっかけ(3) ゲーム依存で夫婦のコミュニケーションが減った/なくなった
ゲームをすることで、夫婦のコミュニケーションが減ってしまう、もしくはなくなってしまうおそれがあります。
ゲームにより夫婦で生活している意味合いがなくなってしまうことになれば本末転倒です。
ゲームが原因で離婚はできる?

ゲームを理由に夫と離婚することはできるのでしょうか?
お互いの合意があれば離婚可能
夫のゲーム依存が原因で離婚を考える場合、お互いに離婚する合意があれば離婚することができます。
お互いの合意を得るため、そしてスムーズに離婚するためにも、まずはゲーム依存の夫を説得する必要性があるでしょう。
合意がなくても離婚事由があれば離婚できる場合がある
ゲーム依存の夫を説得することができず、合意を得ることができなかったとしても民法第770条の1項の各号の離婚事由があれば離婚することが可能です。
- 民法第770条
- 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
- 一 配偶者に不貞な行為があったとき。
- 二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
- 三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
- 四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
- 五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
ゲームが離婚原因として認められる場合もある
基本的に夫がゲームをしているだけでは離婚できないと思うかもしれませんが、夫のゲーム依存の仕方によっては離婚できる可能性があります。
- ゲームに課金して生活費を浪費してしまう、
- ゲームばかりで働かない
といった場合には2号該当性が認められる場合があります。
ゲーム依存の夫との離婚を避けるために

とはいえ、夫のゲーム依存だけを理由に離婚を決めるのは早計かもしれません。
離婚する前にできることがあるのではないでしょうか。
離婚を避けるために(1) ゲームの時間を徐々に減らしていく
プレイする時間が多すぎることが問題になっている場合、ゲームの時間を少しずつ減らしていくのが理想的です。
空いた時間を家族と過ごすなど他のことに使うことで、次第にメリハリがついてくるでしょう。
離婚を避けるために(2) ゲームをする時間を決める
夫が際限なく時間をゲームに費やしているなら、あらかじめゲームをする時間を決めておくことでゲーム依存から脱却できる可能性があります。
きちんとメリハリがついた生活を送ることができれば、離婚する必要性はなくなっていくでしょう。
離婚を避けるために(3) 夫婦のコミュニケーションをふやす
夫がゲームをしても構わないので、何らかの形で夫婦のコミュニケーションを増やすことができれば離婚する必要性はなくなります。
一緒にゲームをすることでコミュニケーションを増やすこともできますし、話せば分かってもらえることも大いにあるでしょう。
離婚を避けるために(4) カウンセリング
旦那のゲーム依存を解消するためにも、まずは夫婦でカウンセリングを受けることも一つの選択肢にあります。
カウンセリングを受けることで今の夫婦関係や旦那のゲーム依存について改善策が見つけられる可能性があるでしょう。
離婚を避けるために(5) 心療内科で受診
カウンセリングの他にも、心療内科を受診するという方法もあります。
医師の診断によって旦那のゲーム依存を投薬等で改善させられる場合もあるため、他の方法で旦那のゲーム依存がなかなか改善されない場合に有効的な手段となり得ます。
ゲーム依存が改善せず、離婚を考えたなら

どんな手を使っても旦那のゲーム依存が改善されないなら、離婚を考えることも辞さないでしょう。
ゲームで離婚の手順(1) 離婚のメリット・デメリットを比較
離婚する前に、このまま離婚することでどんなメリットやデメリットがあるのかを考えましょう。
離婚後の生活が苦しくなる可能性もあるので、離婚するか迷ったら弁護士に相談するのも手です。
ゲームで離婚の手順(2) 調停を申し立てる
例え離婚を決意していなくても夫婦で調停を利用することができます。
第三者である調停委員を介して、本当に離婚するのか、どのように離婚するかを冷静に話し合って取り決めることができます。
多少時間はかかりますが、スムーズに話し合いの場が持てます。
ゲームで離婚の手順(3) 離婚を考えたら弁護士に相談を!
離婚をするためには、財産分与・親権・養育費・慰謝料など決めるべきことが多くあります。
法律の専門家である弁護士はあなたの代理人として貴方に有利になるようにこれらについて交渉をしてくれます。
離婚を考えたらなるべく早く弁護士に相談することをおすすめします。
ゲームで離婚についてお悩みの方は以下の記事もおすすめです
ゲームが離婚の原因に?旦那のゲーム依存で離婚できる?のまとめ

どのような趣味であってもメリハリがなければ離婚する原因になってしまいます。
ただ、単にゲームをしていただけでは離婚する理由にはなりにくいので、離婚したいなら弁護士などに依頼して離婚できないかを相談するのが得策です。

この記事の作成者