夫婦の寝室が別だと離婚しやすい?寝室が別でも円満になるコツをお教えします。
夫婦なのに寝室が別であることで悩んでいると、はたして夫婦円満でいられるか心配に思うところかもしれません。寝室を別にすることですれ違いが起こる可能性もありますし、寝室を別にしておいて夫婦円満でいられるとは思えない人も多いことでしょう。離婚率が上がるともいわれるので、本当に寝室を別にする必要性があるのでしょうか。

目次
夫婦の寝室が別だと離婚しやすいか
必ずではありませんが、夫婦の寝室が別だと離婚する可能性は比較的高くなりえるでしょう。
ではどうして寝室が別だと離婚率が上がると言えるのか、逆に寝室を別にするべき状況はないのか、寝室が別でもうまくやって行く方法はないのか、今回はこれらの疑問を解説していきます。
夫婦の寝室が別であることによる弊害

まずは夫婦の寝室が別であることによる弊害を考えてみましょう。寝室が別になることにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
夫婦寝室が別であるデメリット(1) コミュニケーション減少
寝室が別々の場合、夫婦が一緒にいる時間が短くなり、コミュニケーション不足になりえます。
もしも夫婦の寝室が同じ場合、たとえ夫婦喧嘩をしたとしても一緒に寝る必要があり、一定のコミュニケーションのチャンスが生まれますし、快適に睡眠をするためには一緒に寝る人と関係を改善しておきたい、という気持ちが生まれるかも知れません。ですが、夫婦喧嘩後も寝室が別であれば仲直りをする機会が減り、険悪なまま朝を迎えることが増え、徐々に夫婦仲に悪影響をもたらす可能性はあるでしょう。
夫婦寝室が別であるデメリット(2) セックスレスが起こりやすい
夫婦の寝室が一緒でないということは、それだけ性交渉を行う機会がグンと減る可能性が大いにあります。
性交渉も夫婦のコミュニケーションの一つですし、性交渉をしない日が長くなればコミュニケーション不足に拍車をかけ、夫婦である必要性に疑問をいだき始めてしまう可能性はあります。
夫婦の寝室が別室であるべき場合とは
夫婦の寝室が別になることによるデメリットを見てきました。今度は逆に、夫婦の寝室を別にすることによって夫婦円満になる可能性も見ていきましょう。夫婦によっては寝室が別であっても、うまく活用すれば円満になる道もあるはずです。
夫婦寝室が別であるメリット(1) 一人の時間が取れる
夫婦で寝室を共有していると、会話が発生したり、そうでなくてもある程度は気を遣うなどで、完全に一人の時間を取る、ということは難しいでしょう。
しかし、寝室が別であれば完全に一人の時間を作れるので、趣味など好きなことに相手を気にせず打ち込める環境を持てそうです。趣味を制限されたり、一人で居たい気持ちが強い人は常に相手と一緒にいることがかえってストレスになって夫婦関係に悪影響をもたらすこともあるでしょうから、もしご自分や相手が一人の時間を必要とするタイプの場合、寝室が別のほうが良いこともあります。
夫婦寝室が別であるメリット(2) 睡眠の質が改善できる
夫婦の寝室を別にすることによって相手のいびきや体臭、寝相などが気にならなくなるので、ぐっすり眠れる可能性があります。
睡眠が十分でなかったり、睡眠の質が低い状況が続くと、ストレスがかかり、イライラしやすくもなります。そのことによって夫婦仲に影響を及ぼす可能性もあります。もし一緒に寝ることによって睡眠不足になっている可能性があれば、寝室を分けることで事態が好転する可能性もあると言えるでしょう。
夫婦寝室が別であるメリット(3) 気を遣うことがない
寝室が別であれば、寝室でなにかする際に相手を気遣わなくて良くなります。
寝室が一緒の場合、例えばトイレに行くときは相手を起こしてしまわないか気を遣うでしょうし、クーラーの温度を変更する際も相手が自分と違う温度設定を希望する場合もあるでしょう。ですが寝室が別であればそういったことによるストレスを無くすことはできます。
寝室が別でも夫婦円満になるコツ

ここまでの流れから、実は夫婦の寝室が別でもメリットはあることがおわかりいただけたかと思います。とはいえ別室のデメリットは小さいとは言えないので、次は「別室でも夫婦円満になる秘訣」を考えてみたいと思います。
一緒に寝る曜日を決める
「たとえ喧嘩をしたとしてもこの曜日は一緒に寝る」と決めることで、コミュニケーション不足を解消することができるだけでなく、それ以外の曜日に一人の時間も確保することができます。
ただしコツとしては「喧嘩をしても」一緒に寝ることです。喧嘩したから今週は一緒に寝ない、といった具合だとこの週間は長く続かず意味がありませんので、その点は最初に相手と約束しておきましょう。
休日を一緒に過ごす
夫婦の寝室は別でも、休日は一緒に何かをする、というルールを決めることも有効です。なぜなら、夫婦の寝室が別であることの最大の弊害はコミュニケーションが不足することによって夫婦であることに疑問を抱き、離婚を考え始めることにあると言えるからです。
夫婦が時間をともにするタイミングをあえて作るようにすれば、コミュニケーションの不足によるすれ違いを防ぐことができるうえ、忙しい平日は相手に気を遣わずに休むことも可能になります。
夫婦の寝室が別でうまくいかないときは

夫婦の寝室を別にすることで離婚を考えることもあるでしょう。
離婚のメリット・デメリットを比較する
離婚することによって様々なメリットがあるとはいえ、当然離婚にはデメリットもあります。
単に夫婦の寝室が別々にしているだけで離婚してしまうとデメリットばかりになってしまう恐れがあるので、離婚は慎重に考えましょう。
調停を利用する
離婚を夫婦のみで決めることに不安がある場合、調停を利用することもできます。調停委員の進行のもと、離婚するかどうか、離婚するならどのような条件で別れるかを話し合うことができます。
第三者がいること、そして相手と顔を合わせる必要がないので、冷静な話し合いを行うことができます。
弁護士に相談を
離婚では財産分与や親権、養育費、慰藉料など様々な法律問題に則って取り決めを行わなければなりません。
早めに弁護士に相談すれば、それだけ打てる選択肢も広く、それこそ夫婦の関係を修復する手段も見つかる可能性だってあるでしょう。可能であれば離婚がよぎったときに弁護士に相談しましょう。
夫婦関係で悩んでいる人はこちらの記事もおすすめです
夫婦寝室別のまとめ

夫婦の寝室を別々にしていると時折寂しく思うかもしれませんが、それなら一緒に寝る日を決めたり一緒に過ごす時間を作ることで夫婦円満でいられるでしょう。
ただ、夫婦の寝室を別にすることで離婚率に影響することもあるので、離婚率を高めないように注意しながら生活する必要性があります。
もしも離婚したいと思ったなら、早めに弁護士に相談しましょう。
男女問題が得意な弁護士を探す