LINEからの浮気の証拠の集め方とLINEで浮気する人の9個の特徴
LINEを浮気の証拠として使えるのでしょうか?LINEを浮気のツールとして使用する人は多いですが、浮気の証拠としては有効なのでしょうか?LINEにはトーク履歴や通話など様々な浮気の証拠になりそうなものがありますが、実際にLINEを浮気の証拠として使うためには何が必要なのか知っておきましょう。また、LINEで浮気をする人の特徴も合わせてチェックしていきます。
LINEのトークは浮気の証拠になる?

目次
LINEのトークは浮気の証拠になる?
パートナーの浮気を立証したいとき、LINEのトーク履歴を浮気の証拠として使いたいという人は多いはず。
でも、LINEは浮気の証拠として認められるのでしょうか?
LINEで浮気をしている人の特徴を把握し、まずはパートナーの行動をチェック。
LINEを浮気の証拠として使うための方法も詳しく見てみましょう。
LINEで浮気している人の9個の特徴

LINEで浮気をしている人には使い方に特徴があります。
LINEを浮気の証拠にしたいのなら、まずはパートナーのLINEをチェックしてみましょう。
LINEで浮気している人の特徴(1) 名前がイニシャルだったり、本名がわからない名前
LINEで浮気をしている人は、名前をニックネームなどにし、本名で登録していないことが多いようです。
親しくない人と会話することを前提にしている可能性が高いので、LINEで浮気をしていることが証拠にならないよう、本名がわからないようにしているのです。
LINEで浮気している人の特徴(2) ロック画面でメッセージ内容が表示されない設定
LINEで浮気をしていると、証拠としてバレないために、通知画面ではメッセージの内容が表示されないように設定している確率が高いようです。
通知が来たことは知りたいものの、たまたま画面を見た人に内容は知られたくないということで、とても怪しいといえます。
LINEで浮気している人の特徴(3) 待ち受け画面が自分の顔写真
LINEで浮気をしている人は、待ち受け画面が自分の顔写真になっている場合が多いでしょう。
顔を知っている人同士だけで話すなら顔写真にしなくても問題ないはずです。
ただ、決定的な特徴ではないのでLINEを浮気の証拠にするには事足りない印象です。
LINEで浮気している人の特徴(4) スマホを常に持ち歩いている
LINEで浮気をしている人は、スマホを常に持ち歩き、LINEを見られないようにしています。
LINEを見られると、浮気がバレて証拠として残ってしまうため、トイレや脱衣所などにもスマホを持ち歩く傾向があるのです。
LINEで浮気している人の特徴(5) 受信通知がオフになっている
LINEで浮気をしている人は、受信通知がオフになっていることも多いです。
着信や通常のメール受信などの通知はされるものの、LINEの受信通知はなぜだかオフになっているのは不自然で、浮気の疑いがあります。
LINEで浮気している人の特徴(6) LINEにロックがかかっている
LINEで浮気をしている人の特徴として、LINE自体にロックがかかっている可能性が高いでしょう。
スマホにはロックがかかっていないのに、LINEにはロックがかかっているという場合はとても怪しいといえます。
LINEで浮気している人の特徴(7) ラインの友達の名前をコードネームにしている
LINE友達の名前を全てコードネームにしているのも、浮気をしている人の怪しい特徴です。
本来であれば友達の本名で管理をするのがスムーズなのに、あえてコードネームにしているのは怪しい行動のひとつでしょう。
LINEで浮気している人の特徴(8) 急にスタンプを使いだす
LINEで浮気をしているうちに、スタンプを使うなど今までなかったLINEの使い方を始める人もいます。
いつもはそっけない返事ばかりなのに、突然スタンプを使いだすなどの行動は浮気相手に合わせてLINEの使い方に慣れてきている証拠かもしれません。
LINEで浮気している人の特徴(9) 急に使い慣れていない流行り言葉を使い始める
LINEトークで突然使い慣れていない流行りの言葉や略語を使い始めたときも、浮気している可能性があります。
LINEで浮気をしているうちに、様々な言葉を覚えたのかもしれません。
LINEでのトークに慣れているのは浮気の証拠ともいえそうです。
LINEでの浮気の証拠の集め方

LINEでの浮気の証拠を集めるためには、具体的にどのようなことをすればいいのか、前もって確認しておきましょう。
LINEでの浮気の証拠の集め方(1) 非表示リストをチェックする
LINEで浮気の証拠を集めるためには、非表示リストをチェックしておきましょう。
LINEにある怪しいトークや友達は非表示リストに保存している可能性もあるため、浮気の証拠を集めるのなら必ず確認しておいてください。
LINEでの浮気の証拠の集め方(2) 知らない名前の友達とのトークをチェックする
LINEのトークを知らない人としているのなら、そのトーク内容もチェックしておきたいところです。
LINEで浮気をしていると、相手が女性なのにあえて男性の名前を仮名として使い、証拠を残さないようにしていることも多いといえます。
LINEでの浮気の証拠の集め方(3) 名前とアイコンが不自然な友達とのトークをチェックする
LINEで浮気の証拠を集めるためには、名前とアイコンが不自然な友達にも注意しましょう。
嘘の名前に編集しているかもしれません。
また写真は編集できないので、例えば写真が女性なのにトークの内容が男性らしければ怪しいです。
LINEでの浮気の証拠の集め方(4) 通知オフの友達とのトークをチェックする
LINEの通知がオフに設定されている友達とのトークも注意して見ておきましょう。
特定の相手の通知をオフにしているのは、とても怪しい行動です。
LINEでの浮気の証拠を集める際には通知設定についても確認する必要があります。
LINEでの浮気の証拠の集め方(5) 探偵に調査を依頼する
浮気の証拠を集めるのなら、プロである探偵に調査を依頼するのが最も安全です。
LINEの証拠集めには不正アクセス禁止法違反やプライバシー侵害の不法行為になる可能性があります。
それを避けるためには探偵への依頼が良い方法といえます。
LINEで浮気の証拠を集める場合の注意点

LINEで浮気の証拠を集める際には、注意点もあります。
気を付けなければ罪に問われることもあるので注意してください。
LINEでの浮気の証拠収集の注意点(1) 不正アクセス禁止法に抵触することも
LINEで浮気の証拠を集めると、その行為が不正アクセス禁止法に接触する可能性があります。
LINEに無断でログインする場合などには、不正アクセス禁止法違反になることもあるので要注意です。
LINEでの浮気の証拠収集の注意点(2) プライバシー侵害として慰謝料請求されることも
LINEで浮気の証拠を集める行為は、相手のプライバシーを損害する行為ともいえます。
民法上ではプライバシー権の侵害として、民法709条の不法行為に基づく損害賠償請求されることもあるでしょう。
LINEでの浮気の証拠収集の注意点(3) 証拠として認められるのか
そもそも、LINEで浮気の証拠を集めるとしても、浮気の証拠として認められるかどうかは分かりません。
せっかくLINEで浮気の証拠を手にしても、役に立たない証拠ということも考えられます。
LINEでの浮気の証拠についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事もおすすめ
LINEからの浮気の証拠の集め方とLINEで浮気する人の9個の特徴のまとめ

LINEで浮気をしていると、あらゆることが証拠として残っている可能性があるでしょう。
また、LINEで浮気をしている人は証拠を残さないために、普段から行動に気を配っていることも多いです。
LINEを浮気の証拠として使いたい場合には、自分だけで調査をするのではなく、プロである探偵に依頼をするのが安全といえます。
男女問題が得意な弁護士を探す