旦那の顔が見たくない…|離婚の方法と離婚しないための方法
旦那の顔を見たくない、という気持ちが膨らむと、「旦那と話したくない」「離婚したい」となってしまうケースもあります。旦那の顔を見たくないと感じるのは、一体何が原因なのでしょうか。旦那の顔が見たくない原因を探り、離婚しないための対処法を考えていきましょう。

目次
旦那の顔が見たくない…離婚すべき?
旦那の顔を見たくない……という場合、離婚すべきなのでしょうか。
まずは旦那の顔を見るのが嫌な原因を知り、改善方法がないかどうか考えてみてください。
どうしても旦那の顔を見たくない気持ちがなくならない場合には、離婚を視野に入れて行動することも必要になってくるかもしれません。
旦那の顔を見るのも嫌なのはなぜ?

そもそも、どうして旦那の顔を見るが嫌になっているのでしょうか。
問題解決の前に、まずその原因を知りましょう。
旦那の顔が見たくない理由(1) 家にいても何もしない
旦那の顔を見たくない理由として多いのは、家にいても何も手伝ってくれない、ということが挙げられます。
ゴロゴロ寝ているばかりで、家事や育児を手伝ってくれないと、イライラが募り「旦那の顔を見たくない」と思ってしまいます。
旦那の顔が見たくない理由(2) お礼の言葉すらない
旦那の顔を見たくない理由として、何をしてもお礼の言葉すらないことも挙げられます。
家事や育児を頑張ってもお礼の言葉すらかけてくれない旦那だと、やりがいもないですし、空しい気持ちになりますよね。
「ありがとう」の一言がないから、旦那に腹が立ち、顔も見たくないと感じてしまうのです。
旦那の顔が見たくない理由(3) 話を聞いてくれない
旦那が忙しそうで話を聞いてくれないから顔も見たくない、という人もいるでしょう。
女性は何歳になっても話を聞いてもらいたい人が多く、相手にしてほしい生き物です。
旦那が話を聞いてくれない人なら、顔も見たくないと感じるかもしれません。
旦那の顔が見たくない理由(4) 横柄な言動
横柄な言動をする旦那である場合にも、顔も見たくないと感じるかもしれません。
常に上から目線な旦那や、何を言っても自分が正しいというような態度を取られると、イライラが募り顔を見たくないと思う可能性があります。
旦那の顔が見たくない理由(5) 暴言を吐く
旦那の顔が見たくない理由として、暴言を吐くことも考えられます。
「おまえ」と呼んだり「死ね」「クズ」などの言葉を乱用することは、暴言に含まれ、そのような旦那の顔は見たくないと感じるでしょう。
口の悪い旦那と話したくないと感じるのは仕方のないことです。
旦那の顔が見たくない理由(6) DV行為をされる
DV行為をされることも、旦那の顔が見たくない理由になります。
暴力行為のある旦那であると、顔を見るのも嫌でしょう。
旦那と話したくないという気持ちになるのも当然で、DV行為は決して許されるものではありません。
旦那の顔が見たくない理由(7) 不倫
旦那に不倫をされることも、顔を見たくない理由に含まれます。
不倫は夫婦にとって裏切り行為でもあるため、顔を見たくないだけでなく、離婚を考えてしまうのも時間の問題かもしれません。
旦那の顔が見たくないことが原因で離婚はできる?

旦那の顔を見たくない、ということを原因にして、離婚をすることは可能なのでしょうか。
お互いの合意があれば離婚可能
どんな理由だとしても、お互いが合意していれば離婚は認められます。
旦那の顔が見たくないというのが離婚原因でも、双方が納得しているのであれば、離婚は成立するでしょう。
合意がなくても離婚事由があれば離婚できる場合がある
夫婦の合意がないとしても、離婚事由があれば離婚は可能です。
旦那の顔が見たくない理由で離婚をする場合にも、他に民法770条の離婚事由があるかどうかが重要なポイントとなります。
- 民法770条
- 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
- 一 配偶者に不貞な行為があったとき。
- 二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
- 三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
- 四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
- 五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
旦那の顔が見たくないというだけでは離婚事由は認められない
旦那の顔が見たくない、という理由だけでは離婚事由は認められにくいでしょう。
ただし、顔が見たくないという状態に至った原因に離婚事由が認められる場合には、離婚請求が可能です。
例えば不倫やDVなどがある場合には、離婚請求をすることができます。
旦那の顔が見たくないだけで離婚を避けるために

旦那の顔が見たくないけれど、それだけで離婚をするのはやっぱり避けたい。
そんなときには、前もって離婚を避けるための対処法を実践してください。
旦那の顔が見たくないときの対処法(1) 良いところをリストアップしてみる
旦那の顔を見たくないという場合には、まず旦那の良いところを書き出してみましょう。
悪いところばかり見ているから旦那の顔を見たくないと感じるので、まずは良いところを積極的に見るようにしてください。
旦那の顔が見たくないときの対処法(2) 夫婦間のルールを見直す
旦那の顔を見たくないときには、夫婦間のルールをもう一度見直しましょう。
特に産後は旦那に対してイライラしやすいですが、ルールを設けておくことで感情的にならず話し合うことができるかもしれません。
旦那の顔が見たくないときの対処法(3) 趣味や仕事に没頭してみる
旦那の顔が見たくないときには、旦那から気を逸らすことも有効です。
思い切って趣味や仕事に没頭してみると、旦那について気にならなくなるかもしれません。
産後で旦那にイライラしている場合にも、趣味を楽しむことでストレス発散できる可能性があります。
旦那の顔が見たくないときの対処法(4) 友人に愚痴を聞いてもらう
旦那の顔が見たくないときには、友人に愚痴を聞いてもらうことで気持ちが収まるかもしれません。
産後で旦那の行動にイライラしているとしても、誰かに話を聞いてもらうだけで気持ちが落ち着くでしょう。
旦那の顔が見たくないときの対処法(5) 時間が解決してくれるのを待つ
旦那の顔が見たくないときの対処法としては、時間が解決するのを待つのも一つの手段。
産後クライシスなど、一時的に夫が生理的に嫌いになる時期があるので、その場合には時間の経過を待つのも有効でしょう。
旦那の顔が見たくないことが原因で離婚を考えたら

旦那の顔が見たくないことを原因にし、どうしても離婚をしたい、離婚を視野に入れて行動を考えているのなら、どうするべきなのでしょうか。
離婚を考えたら(1) 夫婦カウンセリング
旦那の顔を見たくないことが原因で離婚を考えているのなら、離婚を決める前に夫婦カウンセリングをしてみるのもおすすめです。
コミュニケーションがあまりとれていないとお互いの気持ちを勘違いしている場合がありますので、第三者を交えてじっくり話してみることは大切といえます。
離婚を考えたら(2) 調停を申し立てる
旦那の顔を見るのが嫌で離婚を考えているのなら、一度調停を申し立てるのもおすすめ。
離婚を決意していなくても調停は利用できるので、検討してみましょう。
家庭裁判所で調停委員を介して、離婚するか、どのように離婚するかを話し合うことができます。
離婚を考えたら(3) 離婚を考えたら弁護士に相談を!
離婚をするためには、財産分与・親権・養育費・慰謝料など決めるべきことが多くあります。
法律の専門家である弁護士はあなたの代理人としてあなたに有利になるようにこれらについて交渉をしてくれます。
旦那の顔を見るのが嫌で離婚を考えたら、なるべく早く弁護士に相談する ことをおすすめします。
旦那が嫌いで離婚したいと考えた人にはこちらもおすすめです
旦那の顔が見たくない…|離婚の方法と離婚しないための方法のまとめ

旦那の顔を見るのが嫌で離婚を考えているのなら、まずは旦那の顔を見るのが嫌になっている原因を考えてみましょう。
その上で、改善できそうであれば対処法を 試してみてください。
どうしても旦那の顔を見るのが嫌で離婚をしたいのなら、弁護士に相談するのがスムーズです。
自分有利に話を進めるためにも、専門家に相談しながら今後のことを計画してみてください。