法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
婚約破棄 男女問題

婚約中に不安になってしまう5つの原因と不安の解消法

婚約中に不安を感じる人もいるようです。これから幸せな結婚生活が待っているのになぜ婚約中から何が不安の原因となってしまうのでしょうか。結婚への不安の理由やその対処方法、マリッジブルーとはなど婚約中の結婚の不安を解消する方法をご紹介していきます。パートナーから婚約破棄されるのが心配な人もぜひチェックしてみてください。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

婚約したけど、本当に結婚して大丈夫かな…

婚約した人は誰もがこれからの結婚について明るい未来だけ見ているわけではないようです。
 
中には婚約中から結婚について不安があり気持ちが落ち込む人もいます。
 
今日は、婚約中に不安になる理由やその対処法を見ていきましょう。
 
その上で、婚約破棄も考えている人にもう一度考えて欲しいことなども紹介していきます。

婚約中の不安の原因

婚約中に不安になる理由は人それぞれですが、大きく分けると次の5つに分類することができます。
 
婚約していて幸せなはずなのになぜか気分が落ち込むという人は、自分が何について不安に思っているかチェックしてみてください。

婚約中の不安の原因(1) 価値観の不一致・金銭感覚の違い

婚約中の不安の原因まず第一は、パートナーとの価値観や金銭感覚にズレを感じていることです。

これから自分の配偶者となる人が浪費家であったりしたら、二人の将来が心配になるでしょう。

意見があわず衝突が多かったらすぐ離婚してしまうんじゃないだろうかと不安になります。

婚約中の不安の原因(2) 経済的な不安

婚約者が浪費家でなくても、相手と自分の収入で生活していけるのかという不安を婚約中も感じている人もいます。

相手の収入だけでなく、仕事を何度も転職している人なら結婚してもまた会社をやめてしまうのではないかと不安に感じるでしょう。

相手の経済的な問題が理由で婚約破棄を考える人もいます。

婚約中の不安の原因(3) 共同生活・出産・子育てへの不安

子供を何人作るか、いつ作るか、など家族計画は子供が産める期限がある女性にとっては重要なことです。

自分は子供が早く欲しいのに、相手は子供は欲しくないと言っていたりという出産・子育ての意見の違いがあると婚約者への不安を感じます。

女性がまったく家事をできない(しない)ことや、男性が乱暴で暴力を振るう癖があるなど共同生活に対する不安も婚約中の不安につながります。

婚約中の不安の原因(4) 相手の親とうまくやっていけるか不安

結婚は相手とだけでなくパートナーの親や親戚との付き合いも必要になってきます。

パートナーは良い人だけど相手の親が自分と性格が合わない人である場合、婚約中の不安の原因となります。

恋人同士の時は何もいってこなかった相手の親が婚約したとたんに色々と口出ししてくることもよくある話です。

婚約中から相手の親から嫁いびり、婿いびりのような態度を取られたら不安が募るのも仕方ありません。

婚約中の不安の原因(5) 浮気されないか不安

婚約して時期を見て結婚するという約束を交わしても、浮気性の人はなかなかその癖が直らないこともあります。

今までお付き合いしていた時から浮気癖があった婚約者に対して、結婚しても不倫や浮気をするんじゃないかと不安に感じる人は多いです。

婚約中の不安を解決するには?

婚約中に感じる不安を5つご紹介してきました。
 
あなたが感じている不安はあったでしょうか。
 
そんな婚約中の不安を解消するにはどうしたらよいのか見ていきましょう。

婚約中の不安の解決策(1) 不安になっている原因を特定、改善する

まずは、あなたが具体的に何を不安に思っているのかを特定しましょう。

例えば相手の経済力であったり、浮気性な性格であったり、相手の親と性格が合わないいう場合もあるでしょう。

不安材料は人それぞれです。

自分が不安に思っていることを特定して、改善できるところは改善していきます。

婚約中の不安の解決策(2) 少し距離を置いてみる

婚約者の親と性格が合わない。

相手が婚約中にも関わらず浮気(他の異性との性交渉)をしているという場合、いきなり婚約破棄にはせずに少し距離を置いてみようと考える人も多いでしょう。

このとき、一方的に婚約破棄してしまうと慰謝料の対象になりますのでまずは距離を開けてみましょうと提案するのが婚約に不安を感じた時には妥当な方法でしょう。

婚約中の不安の解決策(3) やり残したことをやり切る

結婚を控えた婚約中の人、特に女性に多いのがマリッジブルーです。

このマリッジブルーとは自分がやり残したことがありまだ結婚という束縛を受けたくないという気持ちからおこる場合もあります。

マリッジブルー対策として、やり残しておいた事をやりきることが婚約中の不安を解消することに繋がるでしょう。

婚約中の不安の解決策(4) 結婚後のルールを決めておく

婚約者との結婚生活に不安がある人は、結婚前から二人の生活のルールを決めておくと不安が解消されるでしょう。

ルールがあることで、結婚生活を具体化・明確化するので不安だけでなく結婚後の楽しい部分も見えてきます。

婚約中の不安の解決策(5) 探偵に浮気調査をしてもらう

婚約者の浮気が不安の原因であったら、まずは本人に問い詰める前に探偵に浮気調査をしてもらいましょう。

もし、浮気があなたの思いすごしで相手を傷つけてしまったら、相手との婚約破棄にもつながる二人の関係に重大な問題にもなるでしょう。

浮気が真実か思い過ごしか、本当であれば動かぬ証拠を手に入れることで一方的でなく「相手の不貞行為を理由に婚約破棄」さらに慰謝料請求もできるでしょう。

婚約の解消を考えたら

婚約中の不安なことが改善できずに、相手に浮気相手がいたなど結婚への支障となる事実が判明したら婚約の解消も考えるでしょう。
 
婚約破棄など婚約の解消を考えたなら弁護士に相談しましょう。

弁護士に相談を

婚約相手に対する不安の内容によっては、あなたが一方的に婚約破棄をすることになり相手に慰謝料を申し立てられる場合もあります。

その逆で、相手の浮気による婚約破棄の場合はこちらから慰謝料請求を申し立てることができます。

その他、結婚前に交わす婚前契約書などの作成など、婚約の不安でも弁護士に相談することはたくさんあります。

  • 婚約破棄したい
  • 婚約中の浮気の慰謝料を請求したい
  • 婚前契約書を作成したい

婚約についてもっと知りたい方はこちらの記事もおすすめ

婚約中に不安になってしまう5つの原因と解決策のまとめ

ただのマリッジブルーではなく、相手の性格や経済力、両親など婚約中に不安を感じたら結婚前にその不安材料を取り除いておくことが大切です。
 
そんな気持ちのまま結婚しても、結婚生活を楽しく過ごすことはできないでしょう。
 
婚約破棄や婚前契約書の作成、浮気の慰謝料請求など婚約の不安で困ったら弁護士に相談しましょう。
 
相手の浮気による婚約破棄や慰謝料請求には証拠を探偵に揃えてもらうのが安全で確実です。
 
婚約者にもあなたが浮気調査をしているというのがバレにくく証拠も集まりやすいでしょう。 

探偵に相談する

よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 芸能人の事故 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費