法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
男女問題 離婚

離婚は断捨離から?断捨離で夫婦関係が悪化?

離婚問題が断捨離のせいで発生することをご存じですか?断捨離のせいで離婚するはめになり後悔する妻は少なくありません。でも、家に物があふれてくると断捨離したくなるのは自然な気持ちですよね。そこで、離婚につながる断捨離と、断捨離による離婚の回避方法をご紹介します。

離婚は断捨離から?断捨離で夫婦関係が悪化?

「え、あそこが離婚したの断捨離のせいだったの?!」

断捨離のせいで離婚することになったケースが存在することをご存じですか?

実は、断捨離のせいで離婚するはめになり後悔する妻は少なくありません。

でも、家に物があふれてくると断捨離したくなるのは自然な気持ちですよね。

そこで、離婚につながる断捨離と、断捨離による離婚の回避方法をご紹介します。

断捨離で離婚?捨てて後悔したものって?

離婚につながる断捨離とはどのようなものなのでしょうか?

断捨離経験者から捨てて後悔したものを聞いてみました。

断捨離で離婚?捨てて後悔したもの(1) 写真

離婚につながる断捨離として、写真を捨てることがあります。

ネガやデータの残っていない写真は、捨てるともう取り戻すことはできません。

断捨離が離婚につながり後悔するケースのトップに来るといえるでしょう。

断捨離で離婚?捨てて後悔したもの(2) アルバム

離婚につながる断捨離として、アルバムを捨てることがあります。

たとえアルバムのデータが残っていたとしても、自分の思い出を捨てられて嬉しい気持ちになる人はいません

断捨離が離婚原因となったり捨てて後悔するものの一つだといえるでしょう。

断捨離で離婚?捨てて後悔したもの(3) 子供の思い出の品

離婚につながる断捨離として、子供の思い出の品を捨てることが挙げられます。

子供を大切に思っている人にとって、妻に子供の思い出の品を捨てられることは、子供を否定されたのと同じに感じてしまうのです。

断捨離が離婚原因となり後悔する人は少なくありません。

断捨離で離婚?捨てて後悔したもの(4) 本や漫画

離婚につながる断捨離として、本や漫画を捨てる場合があります。

特に絶版本や限定本などは無断で捨てて「離婚だ!」と怒られるパターンも少なくありません。

断捨離で離婚?捨てて後悔したもの(5) 洋服

離婚につながる断捨離として、洋服を捨てる場合があります。

妻にとってはただの布でも、ビンテージジーンズや限定品、プレミアものなどの場合もあるのです。

「無断で捨てて離婚につながってしまった!」というケースに注意しましょう。

無断で捨てて離婚?断捨離は慎重に!

離婚につながる可能性のある断捨離。

断捨離で夫婦関係を交わさないためにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

無断で捨てて離婚も?(1) 夫のコレクション

離婚につながる断捨離を回避するためには、夫のコレクションには手を付けないようにしましょう。

自分には価値のわからないものほど、断捨離が夫婦関係を壊すことにつながるのです。

無断で捨てて離婚も?(2) 夫の本や漫画

離婚につながる断捨離を阻止するために、夫の本や漫画は捨てないようにしましょう。

本や漫画はいつでも本屋で買えそうにみえますが、新書や文庫本などはすぐに絶版となり二度と手に入らなくなることも少なくありません。

断捨離が夫婦関係の断捨離にならないようご注意を。

無断で捨てて離婚も?(3) 夫の洋服

離婚につながる断捨離に多いのが夫の洋服を捨ててしまうケースです。

ぼろぼろだからと捨ててしまった洋服ほど、夫にとって愛着のあったものだということは多いものです。

断捨離は夫の許可も取ってから行おう!

離婚につながる断捨離を避けるためには、夫のものをすてるときに夫の許可を取ることが大切です。

誰でも、自分の大切なものを捨てられたら悲しいですよね。

何が大切なものかを本人に確認することが重要なのです。

断捨離で夫婦関係がぎくしゃく?

離婚につながりうる断捨離の危険、わかっていただけたでしょうか?

ここで、離婚を回避しながら断捨離するためのポイントをご紹介します。

断捨離で夫婦関係を壊さないために(1) 共通の物は捨てる前に確認を

離婚しない断捨離のためには、夫婦や家族共通の物は捨てる前に確認をすることが大切です。

自分は使っていなくても、夫や子供が愛用していた…という場合もあるためです。

断捨離で夫婦関係を壊さないために(2) 趣味に関するものは注意!

離婚しない断捨離のために、趣味に関するものはなるべく捨てないようにしましょう。

相手だけの趣味に関する物であれば、素人では価値が量れないことも多いからです。

断捨離で夫婦関係を壊さないために(3) 特に子供のものは慎重に!

離婚につながる断捨離を避けるには、特に子供のものは慎重になることが大切です。

子供のころを思い出してみると、今ではガラクタに見えるものが宝物だったりしませんでしたか?

離婚回避のため断捨離は少しずつ許可を取って行いましょう

離婚をしないために断捨離は少しずつ家族の許可を取って行うことが大切です。

自分にとって要らないものでも家族にとっては宝物である可能性を常に忘れずにいましょう。

断捨離が原因で離婚を考えたら弁護士に相談

断捨離をして離婚につながってしまったり、断捨離されて離婚を考えた場合はどうすれば良いのでしょうか?

調停を申し立てる

離婚したくても話し合いがうまくいかない場合は、家庭裁判所に調停を申し立てるとよいでしょう。

家庭裁判所で調停委員を介して、離婚するか、どのように離婚するかを話し合うことができます。

離婚を決意していなくても調停は利用できます。

離婚を考えたら弁護士に相談を!

離婚をするためには、財産分与・親権・養育費・慰謝料など決めるべきことが多くあります。

法律の専門家である弁護士はあなたの代理人としてあなたに有利になるようにこれらについて交渉をしてくれます。

また、調停や裁判といった難しい裁判所の手続を弁護士はあなたの代わりにやってくれます。

断捨離で離婚を考えたらなるべく早く弁護士に相談することをおすすめします。

断捨離と離婚についてはこちらの記事もおすすめ

離婚は断捨離から?断捨離で夫婦関係が悪化?のまとめ

断捨離をしたら離婚問題に発展してしまうという夫婦は後を絶ちません。

それでも、物があふれた家の片づけをしたいと思うのは自然なこと。

もしも断捨離したいと思ったら、自分以外の持ち物は段ボール箱にまとめるなどして、要るものかどうか確認するようにしましょう。

そして、残念ながら断捨離のせいで離婚危機に陥ってしまった場合は、話がこじれたり自分に不利な条件で離婚してしまう前に、早めに弁護士に相談することがおすすめです。
よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費