【夫が離婚したい理由ランキング】〜離婚したいのは妻だけじゃない!〜
夫が離婚したいと思う理由わかりますか?離婚をしたいと考える人はちょっと前までは女性が圧倒的に多かったようですが、今では夫も離婚をしたいと考える人が増えたと言われております。

離婚の理由は妻にあり?夫にあり?
幸せになれると思って結婚した方でも、長年一緒にいることで付き合っているうちにわからなかったことがはっきりと見えるようになり、ますます好きになったという人もいますが、ついていけないと感じる人も出るようになります。
中には、結婚してすぐにこんなはずではなかったと後悔する人もいるぐらいです。
そこで、結婚した夫側の離婚を本気で考えてしまった行動や理由について、どのような理由や行動があったのかを探っていこうと思います。
離婚に関連する他の記事も読む
・日本人の離婚率はどれくらい?離婚統計から見る離婚率の推移とは?
・離婚を考えるときは男性と女性でこんなにも違う!?夫婦が離婚を決意する10の瞬間!
・離婚した友達にかける言葉は?〜あなたが友達のためにできること〜
・離婚したい夫が発するサインとは?離婚の方法と離婚に関する問題
・【離婚届受理証明書とは?】様々な場面で必要になる大切な公的文書
・離婚する人にはある特徴があった!離婚する人・離婚しやすい夫婦の特徴とは?
・離婚を迷う人が決断した理由5つと後悔した理由5つを紹介します!
【夫が離婚したいと思う理由ランキング!】
夫が離婚したいと思う理由をランキング形式で3つ紹介させていただきます。
おそらくどれも納得いくものだと思いますよ。
1:家事をしない
まずは、これになります。妻が全く家事をしてくれないことから夫婦である意味が見いだせなくなってしまい本気で離婚を考えてしまうというケースです。
これは共働きの場合は、二人で仲良く家事をすれば問題なしで、むしろ夫側もしないのなら怠慢という扱いになるのですが、非常にひどい例で家事や料理が得意と言って結婚したのに一切家事をせず掃除も洗濯も溜まりっぱなしで料理はコンビニが主体といった専業主婦という方もいたのです。
このようなケースでは「婚姻関係を継続できないほどに重大な事由」に該当する可能性があるので、裁判離婚が成立する可能性があります。
2:結婚してから身なりに気を使わなくなった
結婚する前はお互いを綺麗に見せたいとかかっこよく魅せたいという心理が働くので、良い面を全面的に押し出すのですが、結婚さえしてしまえばこっちのものと言わんばかりに、がらりと態度が変わる人がいます。
その一例が結婚してから身なりに気を使わなくなったとか、ひたすらだらしなくなったというパターンです。
そのため、日本の大手掲示板でも「だらしなくなった妻に限界で離婚したい」という夫側の書き込みが良くされるようになりました。
3:浪費癖がある
浪費癖は本人が全く気が付いていないけど、傍から見ると異常に感じるものがある人が多いです。
ついつい気に入ったものを買い込んでしまい、給料日からそこまで日数が経っていないのに、もうお金が尽きるという人もいます。
しかも、そこからローンを組んで次々と気に入ったものに手を出そうとする人もいるのです。
そのような人と一緒にいるのは怖いと考えて離婚を考える夫もかなりいます。
4:妻の親族との折り合いが合わない
やはり人と人との相性が100パーセントマッチすることは難しいですよね。
中にはどうしてもこの人とは無理!なんて存在がいる人も少なくないと思います。
そんな相手が妻の家族であった・・・なんて場合も意外に多いのです。
夫にとっては妻の家族と相性悪いことはそれなりのストレスになるようで、実際の離婚理由でも上位を占めています。
結婚する際にはこういったことも気をつけておきましょう!
【夫が離婚したいと思うランキング】「実際」に離婚する理由3選

こちらも共感する夫の方々は多いかもしれません。
1:性格の不一致〜これ全部「性格の不一致!」〜
性格の不一致です。
これは妻も夫も間違いなく最大の離婚原因となっています。
これは非常に難しい問題なのですが、とある心理学者は性格が一致していないからこそお互いが魅かれ合うものなのだといった発言をしているのです。
しかし、性格が一致していないため、些細なことで反発し合うのも事実ですし、お互いが納得できなくなってしまうのも事実です。
何となく呼吸が合わないとか、何となく会話のテンポがずれるとか、仕事や家事分担に対する考えが合わないとか、ものへの執着心の違いとか、教育方針が違うとか、生活習慣が合わないとかいろいろありますがこれらは全て「性格の不一致」なのです。
2:配偶者の浮気
浮気や不倫による離婚というのは女性側から端を発することが一昔前は多かったのですが、今では夫が妻に浮気や不倫をされて裏切られる側になるケースも増えております。
女性は刺激を求める傾向が強く、普通では味わえない刺激となっている不倫を我慢できなくなって行ってしまう人がいるのです。
そのような妻を持ってしまった夫は妻の裏切りに合う可能性が高いでしょう。
浮気や不倫が発覚した後の夫の行動は人それぞれとなりますが、許すことができず離婚の理由に直接繋がるケースは多いと思ってください。
3:DV・モラハラ〜今や妻が暴力を振るう時代?〜
DVやモラハラによって離婚をするという話題が出た時、団塊の世代の方々は夫側が妻にするものという認識が強いと思うでしょうが、今の若い人たちは逆に妻からDVやモラハラを受けることが多々あるのです。
草食系男子という言葉が増えたからなのかもしれませんが、妻の暴力に耐えられずに離婚に至るケースは今後も増えるかもしれません。
このような妻からの暴力が夫に「離婚したい!」と思わせる理由として意外に多いんです。
夫との離婚を避けるには?〜理由が必ずあるから〜

離婚に至るのは理由が必ずあるものなのです。
離婚には合意が必要
基本的に離婚には合意が必要となっております。
合意することができなければ調停離婚にまで進み、ここで合意に至らなければ裁判離婚にまで発展するでしょう。
裁判離婚にまで発展すると非常に時間がかかり、弁護士費用もかかるので精神的にもきついですし、金銭的にも苦しむことになります。
そのため、離婚をしたいと考えている人たちは負担を減らすために話し合いで解決できる協議離婚で終わらせたいと間違いなく考えるでしょう。
この協議離婚は離婚に合意して離婚届を作成する事だけなので、離婚をしたい人はほとんどが、協議離婚を狙っているのです。
そのため、合意しなければしばらくは時間を稼ぐこともできるでしょう。
夫はなぜ離婚したいのか?よく考えてみて
そもそも、夫はなぜ離婚したいのかをよく考えてください。
離婚をしたいと言われてしまった場合、身に覚えが無かったり全く離婚を考えていない人は間違いなく困惑するでしょうし会話をうまくすることができなくなります。
相手からしても極度の緊張状態になることも多いので話し合いにならないことも結構あります。
そのため、離婚の話題を切り出されたのなら、腹を割って何故離婚をしたいのかを説明してもらいましょう。
その結果、改善することをはっきりと伝えるすることで離婚を防げる可能性があるのです。
離婚問題に詳しい専門家に相談を
離婚問題というのは、その当事者二人の背景によって大きく左右され、どちらが有利でどちらが不利なのかも大きく変わってきます。
そのため、自分と全く同じ立ち位置の人はそう簡単にはいないのです。
まずは、離婚問題に詳しい専門家である弁護士事務所に相談を申し込んで、離婚を防ぐならどうしたらいいのか、自分たちと同じケースがあるのかを教えてもらいましょう。
夫との関係が気になる人はこちらの記事もおすすめ!
【夫が離婚したいと思う理由ランキング】〜離婚したいのは妻だけじゃない!〜のまとめ

性格の不一致はたくさんの方が苦しめられている離婚理由で防ぐことは非常に難しいものとなっております。
本気で離婚を考えている夫の方々は、一度離婚問題に強い弁護士に相談して、心の底にある部分をさらけ出してどうしたらいいのかを決めるのはいかがでしょうか。