【Twitterで話題】慰謝料・養育費でお金を根こそぎ持っていくってアリ?
奥さんからの要求が慰謝料:貯金全額、養育費:月収全額、年収1500万円なのに生活保護しか道がない?そんなショッキングな内容の投稿がTwitterで話題になっています。一般的な感覚では「そんな要求通らないだろう」と思いますが、法的にはどうなのか?弁護士が解説します。過大な要求でお困りならすぐに弁護士相談を。

目次
あーちょんで〜す!! いぇ〜い!! はい! 今回ですね、ツイッターでこんな投稿を見かけました。@kakekomunews 年収1,500万円あるのに慰謝料で貯金全額と月収全額で生活保護? #養育費 #慰謝料 #生活保護 #弁護士相談
♬ オリジナル楽曲 – kakekomu_news – kakekomu_news
というものがありました。これは法的にはどうなんでしょうか? 見ていきたいと思います。 結論、法的手段をとりましょう。 今回問題は二つあります。この前の同期会で1人離婚しそうな奴がいたんだけど、そいつは年収1500万くらいある金融系サラリーマンなんだが、嫁の要求が慰謝料として貯金全部と養育費として月収全部送れって言ってるとかで、年収1500万なのに生活保護申請する以外道が残されてなくてワロタ
— Supi@サステナブル独身 (@Supi_cha) June 18, 2023
慰謝料=貯金全額はおかしい
まず一つは、慰謝料慰謝料というのは、 離婚の原因によっても異なりますが、そもそも慰謝料が発生するのか、 発生したとして、いくらになるのかっていうのは事案によって異なります。 また、離婚をする場合には、 多くても200万円ぐらいが限度かなというところですね。 なので、貯金がいくらなのかわかりませんが、 貯金の全額を慰謝料として持っていくというのはちょっと考え方が違うということになります。養育費=月収全額もおかしい
二つ目、養育費です。 これの決まり方は、裁判所が出している養育費の算定表というものによって決まります。 算定表には、養育費を払う人の年収養育費をもらう人の年収ということでグラフになってるんですね。 そのグラフのお互いの年収の部分がぶつかるところ、ここが養育費の額ということに決まっています。 いずれにせよ月収がそのまま養育費なるということはあり得ません。過度な要求は弁護士へ相談
この場合、同期の方は奥さんと話し合った方がいいと思います しかしそれもできないのであればまずは調停を申し立てましょう 過度な要求だと思ったら、ぜひ弁護士に相談してみてください。 皆さんは、この奥さんの請求、どう思いますか?監修者
男女問題が得意な弁護士を探す