借金100万円のやばさがわかる、返済体験はこちら
借金100万円と聞いたあなたは「多いな」「少ないな」、率直にどちらのように感じましたか?おそらくその人の置かれている収入状況によるかと思います。
この記事では、実際に借金100万円を自力で返済した方に執筆していただきました。借金ができた原因・返済のための細かな方法・返済後に気をつけていることなどを紹介しています。
同じ状況下にある人にとって、今後の返済のお役に立てれば幸いです。

ライター:タクマ
26歳。本業はWebメディアによる広告業。クレジットカードで100万円近い借り入れをして大変な思いをしたものの、完済後はクレジットカードを味方につけてマイルを貯め、その知識を自サイト「マイルの聖書(https://mile-bible.com)」にて掲載中。
総額100万円の借金ができた経緯
僕が借金100万円近くまで達してしまった経緯としては、お金の計算をすることなくサイドビジネス(現在は本業になっています)に投資し続けたのが原因でした。
サイドビジネスでの無計画な投資
当時は観光関連のWebメディア運営を運営していたのですが、高性能カメラを購入したり、現地でダラダラと中期滞在していました。
会計ソフトなどでお金の管理をしていればよかったのですが、当時は「大丈夫でしょう」と安直な考えで、気づくとクレジットカードの貸付が100万円近くまで膨れ上がっていました。
借金100万円はどこから借りたのか?
- 三井住友VISAカード ショッピング枠
- 楽天カード ショッピング枠
おもに上記の2社から借り入れをしていました。
お金の管理をせずにクレジットカードを使ってたらいつの間にか雪だるま式に借り入れが増えていたという、よくあるパターンだと思います。
それぞれの金利はいくらで総額いくらの返済が必要になったのか?
- 三井住友VISAカード ショッピング枠:80万円ほど
- 楽天カード ショッピング枠:20万円ほど
利子はMAXで月12,500円ほどでした。借金が100万円近くに至った頃には、もちろんお金に余裕がなかったですが月6万円以上の返済をすることは決めていました。
60,000円返済しても、残高が47,500円しか減らない状況にはただただ落ち込んだ記憶があります。支払った額の20%が利子ですからね…
借り入れが100万円あったとして、月々60,000円返済すると20回ほどで完済する計算でした。利子は合計で15~20万円ほどになる計算でしたが仕方ないと思っていましたね。
返済計画はどのように立てたのか?
僕の場合だと返済計画は、細かくではなく大まかに作りました。
シンプルに毎月60,000円の支払い
クレジットカードを極力使わないようにして、毎月60,000円ずつ支払って、20ヶ月後くらいに返済完了!というイメージです。
大雑把なので真似しない方がいいかもしれません(笑)
僕の考えとしては、細かく計算しまくったところで借金は減らないから、その時間を仕事に当てようというものでした。
債務整理や任意整理をしたのか?
僕は債務整理や任意整理をすることなく、カード会社に利子を払いながら返済していきました。
当時、債務整理や任意整理などには良いイメージがなかったので深く考えることなく「それはやりたくない」と思ってコツコツと返済する方を選びました。
今でも債務整理や任意整理などについては深く知らないので、今度もしも借金ができたらきちんと調べてみようと思います(とはいえ、そうならないことを祈ってます…!)
100万円の借金返済のためにどうやってお金を作ったのか?
借金を減らすため、支出を減らすことと収入を増やすことを同時に行いました。
個人的には支出を減らす方が簡単であり、さらに精神的余裕を持てました。毎月●●万円あれば生きれる!というのがはっきりしたからです。
①固定費の削減をする
まずやったことは固定費の見直しと削減です。実際に取り組んだのは以下の3点でした。
1.スマホをソフトバンクからLINEモバイルに変更
毎月10,000円の支払いが、3,000円まで下がりました。使えるデータ通信量が20Gから3Gになりましたが無駄にスマホを利用する時間が減ったので、結果的には金銭的だけではなく、良い選択だったと感じました。
2.ポケットワイファイを解約
ポケットワイファイは月々4,000円ほどかかっていたので、利用するのをやめました。
固定費になるのに加えて、ポケットワイファイがあるとついついカフェなどで仕事をしがちになっていて、カフェ代がバカになりませんでした。その分も減らす目的もあってポケットワイファイを解約しました。
3.外食をやめる
もともと食に興味がそれほどないのもあり、ご飯と納豆という生活で耐えられたので、外食をやめました。ついついラーメンやファーストフードとかを食べてしまっていたのをやめるだけで月々10,000円以上浮いていました。
ちなみにその名残で、借金を完済した今でも外食をほぼしません。800円のラーメンでも「高っ!」と思えるのでいい意味で自然と節約ができています(笑)
ですが今は我慢はせずに食べたかったら食べるようにしています。
②収入を増やすように副業をした
自分のWebメディア運営の知識や経験を活かし、ライティング業務を受注し始めました。いわゆる副業です。
もともと知識がある分野だったのと、良い仕事をいただけるクライアントに出会えたことで、毎月10万円ほどの臨時収入が得られるようになりました。
最後には一気にふだんの2~3倍ほどの仕事を受注し、借金返済を完了しました。
払い終わったときの開放感は今でも覚えています。
借金返済中の生活はどうだったか?
常に借金のことが頭にちらつく
借金があると、頻繁にお金のことがちらついてストレスがとても溜まっていました。
ものをひとつ買うのにも「借金あるしな〜」と思っていましたし、返済したときも「まだ残高が●●万円もあるのか〜」と思っていましたからね。
我慢の連続
そうなるとどうしても我慢する機会が増えます。自分の過去の行動が原因なのがわかっていても我慢は辛かったです…。
たった100円でも我慢せざるを得ないなんて、今まで何をしてきたんだ?と思いましたね。自己嫌悪にも多少なっていたと思います。
余裕は残しておいた
借金があったものの精神的な余裕は多少ありました。というのも、自分の身の回りのものを売れば割と大きなお金になる状態だったからです。
例えば、カメラ。僕はsony α7iiiというカメラとカールツァイスというメーカーのレンズを使っており購入金額は合計で30万円ほどでした。
それをメルカリなどで売れば20万円ほどになると思っていたので「いざ!」という時の最終手段を残しておいたのです。
売れば買った時から10万も損をしてしまうのでどうしても避けようと思っていたものの、何度か「売ったら楽になるかも」という誘惑はありました。ですがなんとか我慢できて、売ることなく借金返済ができたので一安心です。
借金返済中の生活で気をつけるべきことは?
①クレジットカードやスマホの支払いは絶対!
クレジットカードの支払いやスマホの支払いを延滞すると、信用情報に傷がついてしまいます。
今後クレジットカードが発行できなかったり、家や車のローンが組めなかったりととてもハンディキャップを背負ってしまうのでどうしても避けたい。なので延滞をするのだけは避けるように心がけていました。
②クレジットカードを使うのをやめる
クレジットカードは目の前でお金がなくなるのを目の当たりにしないので、精神的ダメージが少なくついつい無駄な買い物が増えてしまうので使うのをやめました。
もともとマイルを貯めるのが目的でクレジットカードを積極的に使っていましたが、一時的にやめて現金でやりくりするようにしました。
現金でやりくりするようになって、今月はあといくら使うことができるのか?というのが一目瞭然な状態は精神的によかったです。
全然使えないと落ち込みますが、逆に「来月のカードの支払い大丈夫かな?」と心配することがなくなったからです。
③自分を追い込みすぎない
借金がなると「いやいや、借金があるから…」と我慢する場面も増えます。ですが、我慢をしすぎると精神的に良くないな、と感じました(笑)
数万円単位の買い物は別として、ビール一缶だけ飲むというような日々のちょっとした贅沢くらいはした方がいいです。ちょっとしたことでも日々の幸せがないと生きる活力が湧いてこないですからね…。
借金100万円を完済したあとの生活で気をつけていることは?
僕が借金を完済したあとに気をつけていることは以下の3点です。
- 会計アプリで支出を徹底管理
- 衝動買いをしない
- 余裕ができた月はお金をメイン銀行以外の銀行口座に入金
ひとつずつ説明します。
①会計アプリで支出を徹底管理
まず一番徹底していることは「お金の管理」です。
マネーフォワードの会計アプリでクレジットカード情報や銀行口座情報をすべて紐づけていて、何にどれだけお金を使ったのかわかるようにしています。
銀行口座をいくつか利用していたり、クレジットカードを何枚も使っていると、どうしても管理することが大変ですが、マネーフォワードがすべて管理してまとめてくれます。
おかげで支出のバランスが安定しだしていて、今後は借り入れをたくさんするということがなくなりそうです(笑
②衝動買いをしない
2つ目は衝動買いをしないことです。今までは「まあいっか!」と気軽な気持ちでものを買うことが多かったです。
ですが「これいい!」ってものを見つけてもその場で購入することはやめました。緊急で買わないとダメな状況は滅多になく、2,3日したら「そんな必要ないかも」と冷静になれます。
今まで衝動買いして使わなかったものとして、ロードバイクやGoProなどがあります。それぞれ10万円、5万円と高額なのに使わなかった自分に驚きです…(買って満足ほどもったいないことはないですよね)
③貯金をする(銀行口座を分ける)
3つ目は銀行口座を2つ使うようにしたことです。キャッシュカードでついついお金を引き出してしまったり「これだけ残高があるなら買っちゃお〜」とクレジットカードを使いがちでした。
しかし今は余ったお金を毎月別口座に移すようにして、その口座からお金を物理的に引き出しづらくしました(キャッシュカードを持ち歩かない、など)
そうすることで少しずつですが確実にお金が貯まり、精神的に余裕も出てきたので、かなり効果ありでした!
まとめ
借金があるとどうしても精神的なプレッシャーから行動が制限されてしまいます。そのために、まずは借金を完済するための行動計画を立てることが非常に重要だと感じます。
もしどうしても返済に無理があるという場合は、債務整理や任意整理を検討するのも良いでしょう。弁護士に相談し双方の一致で利子分を免除してもらえる可能性があります。それだけでだいぶ返済が楽になります。
もし借金で苦しんでいるようであれば、ぜひ検討して見てください。