法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
トラブル 消費者トラブル

LINE詐欺の原因・手口・事例・防止策・対処法【要注意!】

近年、スマートフォンを持つ方が多い中、今や使ってはいない人がいないと思われるLINE。みなさんも日常生活の一部として使用しているのではないかと思います。最近そんなLINEを利用した、LINE詐欺と言われる詐欺の被害者が増えているそうです。そこで、LINE詐欺の原因や手口、対処法などを紹介します。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

 

LINE詐欺対策は最新の手口を知ること

saya160312050i9a3455_tp_v
 
LINE詐欺と聞いて、どのようなことを思い浮かべますか?

詐欺といえば金銭を要求し、指定した口座に振り込ませるなどではないでしょうか?

しかしLINE詐欺では金銭を要求せずに、結果的に金銭を受け取るといった方法で騙すやり方をしています。

まずはどんな手口があるのかみていきましょう。

LINE詐欺のよくある手口3選 

859b267ebdbd7d6fe7c540ef3b563e33_s
 
LINE詐欺にはいくつか種類があり、使用者の身内になりすまし金銭を要求するもの、有名人になりすまして金銭を要求するもの、知人のLINEを乗っ取り電子マネーカードを購入させるものがあります。
 
特に多いLINE詐欺としてLINE乗っ取りの詐欺が多く知り合いだからと信用する人が被害にあっているみたいです。

LINE詐欺のよくある手口(1) LINEを乗っ取り電子マネーカードを購入させる

最近多くなってきた手口です。

LINEを乗っ取りLINEに登録されている友達に、直接現金を要求するわけではなく

「今忙しいから買ってくれないか?買ったあとに裏面のセキュリティーコードを写メしてくれ。」

とメッセージを送る詐欺があります。

その後そのセキュリティーコードで現金化させる手口があります。

友人の頼みならと購入し後日確認したら騙されていたという事があるそうです。

LINE詐欺のよくある手口(2) 信用させてお金を要求する

上記で書いてありますが、LINEのIDを交換したあとしばらくやり取りをして、相手を信用させます。
 
その後色々な理由をつけてお金を要求する手口があります。

直接顔を会わせていなくても、相手を信用させ言葉巧みに誘導していき振り込ませるようです。 

LINE詐欺のよくある手口(3) 有名人になりすまして金銭を要求する

有名人になりすまし、お金を払うとその有名人に会えたり、交流したりすることができるといった内容でメッセージがくるようです。

LINE詐欺にあってしまう原因は?

ba3b0ee7989a1aca7d954abf254bf4a6_s
 
LINE詐欺の原因としていろいろな場合がありますが。ここでは、1つずつ説明していきたいと思います。

LINE詐欺にあってしまう原因(1) パスワードを統一して使用している

LINE詐欺の原因で一番とされているのが、パスワードを知られることです。
 
一見セキュリティーが高いように見えますが、他でも同じパスワードを使っている場合はとても危険です。

一つでも知られてしまうと、全て使用できるようになってしまいます。

例えば、iTunesカードや無料会員で登録した場合のパスワードを統一してしまうと、知られる可能性が高くなりとても危険です。

なるべくパスワードは統一しないようにしましょう。

LINE詐欺にあってしまう原因(2) 安易にLINEで連絡を取る

これは実際に会って交換した場合もありますが、現在はインターネット上でもIDさえ分かれば簡単に交流できるようになっています。

そこから長い時間をかけて信用させ、お金を騙し取る被害が出ています。

LINEのID交換板のようなところで交換するのは手軽に友人を作れる反面LINE詐欺のような危険があることも理解しなくてはいけません。

便利な反面、危険もあるということですね。

LINE詐欺にあってしまう原因(3) なりすましを信用してしまう

LINEのメッセージに有名人を装って連絡を取る方法がありますが、絶対に信用しないでください。
 
よく考えると分かるようですが、被害が出ているのも事実です。

大好きな有名人だと信じたくなってしまう気持ちはわかりますが、一度よく考えてみてください! 

LINE詐欺の防止策

phone-old-year-built-1955-bakelite-163008
 
上記で説明したようにLINE詐欺にも様々な手口がありいつあなたが被害者になるかわかりません。
 
被害者になる前にLINE詐欺にあわないために今できることをやってLINE詐欺の防止に努めましょう。 

電話番号認証を利用する

LINEには電話番号認証というものがあり、認証を行うことで、セキュリティーを強化する方法があります。
 
認証することで、承認された番号でのみ使用可能となり他の端末での使用ができなくなります。

もし、パスワードを盗まれたとしても、電話番号認証を行っておくことで乗っ取りを阻止できるようになります。 

LINE詐欺の対処法

d5cbdf46e05cc8aeddd845c14410808f_s

防止策について上述しましたが、もし実際に詐欺にあってしまった場合どのような対処をすればいいか説明します。 

LINE詐欺の対処法(1) 金銭・電子マネーカードの要求には応じない

とても簡単な方法ではありますが、要求する相手が知り合いや身内だとなかなか断りづらいのも確かです。
 
しかし、そのような場合でも直接電話で確認を取ったりすれば乗っ取りされた事が分かり乗っ取られた方も助かります。 

LINE詐欺の対処法(2) 既読スルーをする

有名人やIDを知られ身知らずの人からメッセージが来た場合は既読スルーをしましょう。

下手に返事を返すとややこしくなったり騙される可能性が高くなります。 

LINE詐欺の原因・手口・事例・防止策・対処法【要注意!】のまとめ

LINE詐欺について手口や防止策、対策法を説明させていただきましたがいかがだったでしょうか?
 
一番は被害に合わないことがいいのですが、本人が気をつけていても不意に情報が漏れたりすることもあります。

もし被害に合った場合は、警察や消費者トラブルに強い弁護士にすぐに相談するようにしましょう。
 
よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 芸能人の事故 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費