個人再生とは?個人再生のメリット・デメリットと種類や手続きについて
個人再生とはどのような手続きなのでしょうか?個人再生のメリット・デメリット、自己破産・任意整理との違い、手続きの費用や期間についてご紹介します。

「借金返済の目処が立たなくなってしまった」
「個人再生について相談したい」
そんなお悩みを抱えている方は、借金・債務整理に強い弁護士にご相談ください。
弁護士にご相談いただくことで、さまざまなメリットが得られます。
弁護士に相談・依頼するメリット
・状況にあったアドバイスをもらえる
・代理で交渉をしてくれる
・煩雑な手続きを代行してもらえる
カケコムでは、あなたにあった弁護士を見つけるサービスを提供しています。
地域や相談方法など細かい条件を選択し、自分に合った弁護士を探したい方は、下記の青いボタンから弁護士検索、ひとまず弁護士に無料相談したいという方は、下記の赤いボタンから1分程度の簡単入力で弁護士からの連絡が届く一括相談をご利用ください。
個人再生とは?
個人再生とは、債務者の返済負担の圧縮と返済計画の立案・支援をする手続きです。
個人再生の3つのメリット
借金の元本を大幅に減額できます。
自己破産のように、財産の処分が必須とされていません。
自己破産のように、免責不許可事由、職業制限や資格制限がありません。
個人再生の3つのデメリット
返済を継続する必要があります。
ブラックリストに載ります。
手続きに費用と時間がかかります。
個人再生と自己破産・任意整理の違い
自己破産と比較して大きく異なる点は、家などの財産を手放す必要がないこと、職業制限がないことがあります。
任意整理との大きな違いは、借金の利息だけではなく元本まで大幅に減額可能な点です。
個人再生の種類
個人再生には、「小規模個人再生」と「給与所得者等再生」の2種類があります。
個人再生の手続き費用
個人再生の手続きにかかる費用には、着手金・実費・予納金などがあります。
合計金額の相場は、30-50万円となります。
個人再生の手続き期間
個人再生の手続きにかかる期間は、約6ヶ月〜1年となります。
個人再生について興味のある方はこちらの記事も参照ください
自己破産のデメリットとは?自己破産すべき状況についても解説