任意整理にかかる金額・費用相場はどのくらい?お金がなくても専門家に依頼するには?
任意整理の金額は、ご自身で行う場合は1社あたり2,000円程度、専門家に依頼する場合は1件あたり5~10万円+減額報酬かかると言われています。ご自身で手続きをした方がかなりお得に見えますが、実はそれなりにデメリットがあります。今回は、任意整理にかかる具体的な金額についてや、費用がかかっても専門家に依頼した方が良い理由等を解説します。

「任意整理をしたいけれど、費用が心配」
「任意整理の手続きを自分にするには難しそうで、誰かに依頼したい」
というお悩みを抱えている方は、一度弁護士に相談されることをおすすめします。
弁護士に相談することで、下記のようなメリットを得られる可能性があります。
・あなたの場合、弁護士に依頼するとどのくらいの費用がかかりそうなのか、概算を出してくれる。また、経済状況に応じて柔軟に支払い方法等を変更してくれる。
・任意整理の煩雑な手続きや交渉を代理で行ってくれる。
・些細な悩みや疑問についても、丁寧にアドバイスしてくれる。
カケコムでは、あなたにあった弁護士を見つけるサービスを提供しています。
地域や相談方法など細かい条件を選択し、自分に合った弁護士を探したい方は、下記の青いボタンから弁護士検索、ひとまず弁護士に無料相談したいという方は、下記の赤いボタンから1分程度の簡単入力で弁護士からの連絡が届く一括相談をご利用ください。
任意整理にかかる費用(金額)相場はどのくらい?
実際に任意整理を行う場合、どの程度の費用がかかるのでしょうか?ご自身で任意整理される場合と、専門家に任意整理を依頼する場合にかかる費用について、下記でご紹介します。
自分で任意整理する場合
任意整理は専門的な知識と交渉力をつけ、決められた順序を守ることで、弁護士や司法書士を通さず自分でおこなうことは可能です。
その際にかかってくるのは、封筒・切手代・印紙代で1社あたり2,000円程度の費用が必要となります。
上記費用は1社あたりですので、任意整理をおこなう債権者数によって費用が変わることには注意が必要です。
ご自身で任意整理をされる場合は上記の通りかなり費用を抑えられますが、それなりにデメリットもあります。
デメリットについては、本記事の「任意整理は弁護士等の専門家に依頼した方が良い?」の項目で解説します。
弁護士等の専門家に依頼する場合
弁護士等の専門家に依頼した場合の大体の費用相場は、
- 相談料(0~1万円程度)
- 着手金(債権者1件あたり2~5万円程度)
- 報酬(債権者1件あたり3~5万円程度)
- 減額報酬(減額または免除できた金額の10~20%程度)
となっており、債権者1件あたり5~10万円+減額報酬が相場といえるでしょう。
※上記はあくまでも目安のため、依頼する事務所や弁護士によって金額は異なります。
こちらも、1社あたりの費用ですので、債権者数によって費用が異なってきます。
また、依頼する事務所や弁護士によって料金が大きく変わることがあるため、弁護士に相談する際には、依頼後の合計金額がどの程度になりそうなのかを直接確認しておくことをおすすめします。
任意整理は弁護士等の専門家に依頼した方が良い?
任意整理を自分でおこなうことで、費用を抑えることは可能です。
しかしながら手続きが複雑であったり、交渉には専門的な知識が必要であることから、債務者にとって有利な任意整理をご自身のみで行うことはむずかしく、大変な労力を要するでしょう。
そのため、弁護士等の専門家に依頼することを強くおすすめします。
弁護士等の専門家に依頼することによって、法的な知識やこれまでの実績を生かして、債務者にとって有利になるように、的確に交渉を進めてくれるため、自分でおこなうよりもより確実に減額交渉をしてもらえる可能性があります。
また、依頼することで和解成立まで催促が停止することも、弁護士に相談する大きなメリットとしてあげられます。