自己破産するとローンは組めなくなる?自己破産後、ローンを組むためのポイントを解説
自己破産するとローンは組めなくなるのでしょうか?本記事では「自己破産後のローン」について、ご紹介していきます。自己破産したけど、将来的に住宅ローンなど組めるか不安…。そんな方は参考にしてみてください。

借金や債務整理に関するお悩みを抱えていませんか?そんな方は、一度弁護士にご相談ください。
早期に弁護士にご相談いただくことで、さまざまなメリットがあります。
弁護士に相談・依頼するメリット
・あなたに適した借金の返済方法、債務整理の方法を提案してもらえる
・複雑な手続きをすべて一任できる
・弁護士に依頼した時点で借金の取立てがストップする
・家族や勤務先に知られずに解決できる場合がある
カケコムでは、あなたにあった弁護士を見つけるサービスを提供しています。
自己破産するとローンは組めなくなる?
結論から言うと、自己破産してもローンを組むことは可能です。
ただ、自己破産すると信用情報機関に事故情報が登録され、ブラックリストに載った状態になります。この状態では、ローンを組むことはできません。
ローンを組むことができるようになるのは、一定期間(5〜10年)経過して、ブラックリスト状態から抜け出したあとになります。
ブラックリスト掲載期間後、ローンを組むためのポイント
ブラックリストに掲載された後、ローンを組むためには以下のポイントを知っておきましょう。
頭金を貯めておく
ローンを組むために、頭金を貯めておきましょう。
頭金が十分あれば、返済能力があるとみなされ信用されやすくなるため、ローンの審査にも通りやすくなります。
そのためブラックリスト状態が解消されるまでの間に、頭金をしっかり貯めておくことがポイントです。
審査に通りやすい金融機関を選ぶ
ローンを組むために、審査に通りやすい金融機関を選びましょう。
金融機関によって、審査の通りやすさは違ってきます。特に自己破産時に利用していた金融機関は、審査に通らない可能性が高いため避けた方がいいでしょう。
安定した属性を身につけておく
ローンを組むために、安定した属性を身につけておきましょう。
属性とは、年齢や勤務先、収入など、ローンを組む人がどのような人なのかを知るための個人情報のことです。安定した属性の例としては、「正社員」であることや、勤続年数が長いことがあげられます。
クレジットカード等の利用履歴をつくっておく
ブラックリスト状態が解消されたら、クレジットカードなどの利用履歴をつくっておきましょう。なぜならクレジット払いの履歴が一度も無いと「自己破産したのでは?」と推測される可能性があるためです。
クレジットカードを利用し、それをきちんと返済した優良な履歴があることで、ローンを組むための信用も得やすくなります。
まとめ
一度自己破産をしてしまったとしても、一定期間経過すれば、ローンを組むことは可能です。
自己破産後にローンを組む際には、
- 頭金を貯めておく
- 審査に通りやすい金融機関を選ぶ
- 安定した属性を身につける
- クレジットカードの利用履歴をつくる
といったポイントを押さえるようにしましょう。そうすることで、ローンの審査に通りやすくなります。
また、もし現在借金にお悩みの方で、将来住宅ローンなどを組みたいと考えている場合、早めの債務整理の検討をおすすめします。先延ばしにすればするほど、債務整理後の一定期間ブラックリスト状態になってしまい、ローンを組めない期間が長引いてしまう可能性があるためです。
借金や債務整理に関するお悩みを抱えている方は、まずは借金問題に強い弁護士にご相談いただくことをおすすめします。あなたの状況にあった解決策を提案してくれます。
最近では初回相談無料の法律事務所も多数ありますので、まずはお気軽にご相談ください。
カケコムが4,000件以上ものご相談先に選ばれた理由
カケコムなら、相談したい内容を1分で簡単入力し、送るだけで、その人のお悩みに合った弁護士からの連絡が届きます。カケコムでご相談いただくことで、その他にも下記のようなメリットがあります。
・特例的に土日祝や平日夜間の相談を受け付けている弁護士も在籍中です。24時間予約も受けられる可能性があります。
・オンライン相談が可能な弁護士も登録しています。
・相談自体は30分5000円から、初回相談であれば無料で受け付けている場合もあります。
・弁護士費用は、分割払いや後払いが可能な場合もあります。
・「弁護士経験10年以上」「メディア掲載歴・出演歴有」「実績豊富」等、安心して依頼できる弁護士が登録しています。
「何を伝えればいいかわからない」という状態でも、お話の整理から一緒に行っていきましょう。お気軽にご相談ください!