自己破産の費用相場はどれくらい?自己破産費用が払えない場合の対処法も解説
自己破産にかかる費用相場はどれくらいかご存じですか?本記事では、自己破産の費用相場と、支払いが難しい場合の対処法について解説いたします。

借金や債務整理に関するお悩みを抱えていませんか?そんな方は、一度弁護士にご相談ください。
早期に弁護士にご相談いただくことで、さまざまなメリットがあります。
弁護士に相談・依頼するメリット
・あなたに適した借金の返済方法、債務整理の方法を提案してもらえる
・複雑な手続きをすべて一任できる
・弁護士に依頼した時点で借金の取立てがストップする
・家族や勤務先に知られずに解決できる場合がある
カケコムでは、あなたにあった弁護士を見つけるサービスを提供しています。
自己破産の費用相場について
同時廃止
同時廃止とは、破産管財人が選任されることなく、破産手続が開始されると同時に破産事件が廃止されることをいいます。
同時廃止にかかる費用は裁判所への官報公告費など数万円程度です。後述する管財事件と違い管財人報酬がないため、費用は安めで済みます。
通常管財
通常管財とは、財産の売却手続きをおこなう破産管財人が選定される自己破産をいいます。借金の原因が浪費やギャンブルの場合は管財事件となります。
通常管財の場合は管財人に報酬を支払う必要があるため、裁判所へ50万円程納めなければなりません。
少額管財
少額管財も管財事件の一種です。通常管財に比べてシンプルな手続きで済みます。
裁判所へ支払う費用も小さく、東京裁判所の場合は20万円に設定されています。ただし日本全国の裁判所で利用できるわけではないため注意が必要です。
弁護士費用
弁護士に依頼した場合の弁護士報酬の相場は以下のとおりです。
- 同時廃止 20万円〜40万円程度
- 通常管財 40万〜70万円程度
- 少額管財 30万円程度
手続きが煩雑かつ期間が長いほど、弁護士報酬も高くなります。
自己破産費用が支払えない場合は
自己破産費用が支払えない場合の対処法を紹介します。
- 法テラスを利用する
- 司法書士に依頼する
- 弁護士費用を分割払いにする
- 専門家に依頼せず自分で自己破産手続きをする
法テラスや司法書士を利用すれば、通常の弁護士報酬より安く済ませることが可能です。
カケコムが4,000件以上ものご相談先に選ばれた理由
カケコムなら、相談したい内容を1分で簡単入力し、送るだけで、その人のお悩みに合った弁護士からの連絡が届きます。カケコムでご相談いただくことで、その他にも下記のようなメリットがあります。
・特例的に土日祝や平日夜間の相談を受け付けている弁護士も在籍中です。24時間予約も受けられる可能性があります。
・オンライン相談が可能な弁護士も登録しています。
・相談自体は30分5000円から、初回相談であれば無料で受け付けている場合もあります。
・弁護士費用は、分割払いや後払いが可能な場合もあります。
・「弁護士経験10年以上」「メディア掲載歴・出演歴有」「実績豊富」等、安心して依頼できる弁護士が登録しています。
「何を伝えればいいかわからない」という状態でも、お話の整理から一緒に行っていきましょう。お気軽にご相談ください!