名義貸しとは?名義貸しのリスクについて解説
名義貸しとは、自分の名前を他人に貸す行為のことをいいます。家族や友人などに頼まれ、断りづらいこともあるかもしれませんが、トラブルになる前にそのリスクについて知っておきましょう。

名義貸しとは
名義貸しとは、自分の名前を他人に貸す行為のことをいいます。ローン契約やクレジットカードの発行などを認められない人に代わって、自分の名前で契約したり、借金を代わりに自分名義で行う行為などはこれにあたります。
名義貸しのリスク
名義貸しのリスクとして次のようなものがあげられます。
- ・貸金業者などから、借りたつもりのない借金の返済を求められる
※返済期日が過ぎている場合、延滞利息を含めた金額の請求 - ・信用情報機関(CICやJICCなど)に事故情報(異動/延滞)として記録される
※住宅ローンの設定やスマートフォンの新規購入を断られるケースも
名義貸しで借金してしまった場合の対処法
相手に借金を返してもらう
名義貸しによる借金は、実際にお金を借りた人に返済してもらえるなら、それに越したことはありません。まずは電話やメール、SNSなどで連絡を取りましょう。
とはいえ、名義を貸した相手が行方不明となっている可能性も考えられます。そのような場合は、下記にて紹介する対処法も検討しましょう。
自分で借金を返済する
名義貸しにて発生した借金であっても、契約書に記載された名義に請求されます。そのため、自身で借金を返済するのが、最も現実的なやり方と言えるでしょう。貸金業者に返済計画を相談してみるのも良いかもしれません。
弁護士に相談する
名義貸しの結果、請求を受けた借金の支払いが難しい場合には、弁護士に相談する選択肢もあります。弁護士と債務整理を含めた返済計画を話し合うことで、返済の負担を軽減しつつ、問題の解決につなげることも可能です。
カケコムが4,000件以上ものご相談先に選ばれた理由
カケコムなら、相談したい内容を1分で簡単入力し、送るだけで、その人のお悩みに合った弁護士からの連絡が届きます。カケコムでご相談いただくことで、その他にも下記のようなメリットがあります。
・特例的に土日祝や平日夜間の相談を受け付けている弁護士も在籍中です。24時間予約も受けられる可能性があります。
・オンライン相談が可能な弁護士も登録しています。
・相談自体は30分5000円から、初回相談であれば無料で受け付けている場合もあります。
・弁護士費用は、分割払いや後払いが可能な場合もあります。
・「弁護士経験10年以上」「メディア掲載歴・出演歴有」「実績豊富」等、安心して依頼できる弁護士が登録しています。
「何を伝えればいいかわからない」という状態でも、お話の整理から一緒に行っていきましょう。お気軽にご相談ください!