旦那が刑務所にいても離婚ってできるの?〜刑務所旦那との離婚条件と方法について〜
旦那が刑務所にいても離婚はできるのでしょうか。旦那が何かしらの悪事を起こして刑務所に入ってしまったら、世間の目は自然に冷たいものになってしまうでしょう。そうなってしまえば、これからも家族として生活していくということに抵抗を覚える、なんてことは十分に考えられます。そこで今回は、旦那が刑務所にいても離婚することができるのかどうかについて考えていきたいと思います。

私の旦那は刑務所住まい
- 旦那が刑務所にいるけど離婚したい人
- 旦那が刑務所にいるときの離婚について知りたい人
- 離婚について知りたい人
【旦那が刑務所にいても離婚できるのか】早速本題へ。離婚はできるのか⁉︎

結論:刑務所にいても離婚することは可能
まず結論から言うと、旦那が刑務所にいたとしても離婚することはできます!
刑務所にいたとしても夫婦お互いが離婚に同意し、離婚届を記入して役所に提出さえすれば離婚はできるのです。
この場合だと、刑務所に離婚届を郵送し、内容を書いてもらった上で自分でも記入、その後役所に提出すると言うのが一般的なようです。
しかし、もちろん話し合いなどでお互いに合意できない・・なんて場合もあると思います。
ただし、裁判だと離婚できるかできないかはケースバイケース
その後真摯に反省して社会更生の意思も意欲的に見せていれば、裁判官も旦那の気持ちを汲んで離婚しないでいいと言うような判決を下すことは十分あり得るのです。
裁判をしたいと考えている方は、自分の置かれた状況を見極めながら準備をするといいと思います。
【旦那が刑務所にいても離婚できるのか】 こんな時は裁判でも離婚できる可能性あり!

それでは、具体的にどんな場合であれば裁判であっても離婚できるのでしょうか。
いくつか例をみていきましょう。
旦那が刑務所にいても離婚できるケース① 強姦や殺人など重大な犯罪で刑務所にいる
この場合は、懲役も長く設定されることが多いと言うことに加えて、社会的な信用も取り戻すことが非常に難しいと思われます。
こうした理由によって夫婦の婚姻関係にヒビが入る、パートナーに対して不信感を持つようになる、といったことであれば裁判での離婚も可能である場合が多いでしょう。
旦那が刑務所にいても離婚できるケース② 軽犯罪だが何度も繰り返し刑務所へ行っている
夫婦はお互い支えあって生活していかなくてはならないのに、そんなこともつゆ知らずひたすら刑務所に入っては出て入っては出てを繰り返すような旦那であれば、離婚する理由として十分だと判断されることも多いと思います。
旦那が刑務所にいても離婚できるケース③ DVが原因による実刑など、身の危険が迫っている
このように、自分の身に何か実害がすでに及んでいる、もしくはこの先その可能性があることを証明できれば、離婚裁判を起こしたとしても勝てる可能性が高いです。
ただ、このような身近に危険がある場合は一人で解決しようとするのではなく、必ず弁護士や保護司とよく相談しながら慎重にことを勧めてください。
【旦那が刑務所にいても離婚できるのか】話し合いで拒否されたら裁判!

旦那が刑務所にいても離婚する方法(1) まずは話し合いから 〜協議離婚〜
協議離婚とは、婚姻は夫婦の同意のもとに行われるため、婚姻の解消である離婚も夫婦の合意によって成立するという考えをもとにしています。
夫婦間において離婚に合意し、市区町村役所に離婚届の提出を行い受理されれば「協議離婚」は成立します。
裁判離婚のように、離婚の理由について問われることもなく、夫婦の話し合いや離婚届の提出に第三者が立ち会う必要もありません。
旦那が刑務所にいても離婚する方法(2) ダメなら直接裁判所に判断を頼む 〜裁判離婚〜
離婚裁判とは簡単に言うと、離婚をしたい人と絶対に認めない人が話し合いで決着をつけることができず、協議離婚が失敗に終わって、調停離婚でもどうにもならなくなり、たどり着いてしまった離婚における最後の手段です。
旦那が刑務所にいる場合、協議で折り合いがつかなければその後すぐに裁判を起こすことができます。ここで裁判官に離婚できるか否かの判決を下してもらいましょう。
ただし、裁判をするには以下のうちいずれかの要件を満たしていなければいけないのでチェックしておいてください。
旦那が刑務所にいるときに離婚しようとしているのであれば、おそらく5番目の理由に当てはまる方が多いのではないかと思います。
- 浮気・不倫(不貞行為)
- 悪意の遺棄
- 3年以上の生死不明
- 配偶者が強度の精神病にかかり,回復の見込みがないこと
- その他婚姻を継続し難い重大な事由
【旦那が刑務所にいても離婚できるのか】離婚後のトラブルを回避するために

そんな方のために、事前にできる対策について解説していきたいと思います。
刑務所旦那との離婚対策① まずは弁護士に相談してしっかりと準備する
離婚を考え始めた段階から相談すれば、その後もスムーズにことを運ぶこともできますし、法律を盾に身の安全を保障することもできるでしょう。
また、協議で離婚が確定しない場合は裁判まで引っ張ることになるので、弁護士への相談は必須だと言えるでしょう。
刑務所旦那との離婚対策② 離婚後のことは保護司にも合わせて相談する
「保護司は、社会奉仕の精神をもつて、犯罪をした者の改善及び更生を助けるとともに、犯罪の予防のため世論の啓発に努め、もつて地域社会の浄化をはかり、個人及び公共の福祉に寄与することを、その使命とする」。
この使命を果たすため、保護司は、具体的には次のような諸活動に従事しています。
刑務所旦那との離婚対策③ 裁判所に保護命令を申し立てを行う
配偶者(元の配偶者及び内縁関係も含む。以下同じ。)からの身体への暴力を防ぐため,裁判所が,暴力を振るったあるいは生命又は身体に対する脅迫をした配偶者(相手方)に対し,被害者である配偶者(申立人)に近寄らないよう命じる決定です。
- 接近禁止命令
- 電話等禁止命令
- 子への接近禁止命令
- 親族等への接近禁止命令
- 退去命令
これらは被害を受けた側が申し立てを行えるので、状況に応じて裁判所に申し立てをし、身を守るための策を講じておきましょう。
離婚の手続きについてさらに詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください!
- 離婚の手続きってこんなにあるの?離婚届だけじゃない様々な手続きと離婚前に考えておくべきこと
- 離婚の手続きはどんな流れ?〜スムーズな離婚をするには〜
- 子連れ離婚をする際の必要な手続きと養育費や住む場所など公開しないために考えておくべきこと
- 離婚届提出の際に絶対にしてはいけないこと・やるべきこと
旦那が刑務所にいても離婚ってできるの?〜刑務所旦那との離婚条件と方法について〜のまとめ
今回は、旦那が刑務所にいる際の離婚に関する疑問、そしてその方法や対策などについて説明していきました。
離婚したい人で旦那が刑務所にいるという方は、数としてはあまり多くないのかもしれませんが、いざ当事者になってしまったときには以上のような対策や流れをしなければならないのです。
一方で、今こう言った状況に置かれている方は、是非一度離婚に強い弁護士に相談することをお勧めします。
やはり、刑務所に服役している間に離婚を突きつけられる側としては厳しい現実でしょうしなかなか受け入れがたい事実だと思われます。そこであなたに怒りの矛先が向く可能性も十分に考えられるのです。
なのでこちら側もできる限りの対策をして、離婚に備えましょう。