婚約解消したい!と思ったら|婚約解消(婚約破棄)の方法とリスク
婚約解消したいと悩んでいませんか?婚約後に発覚した婚約者の性格や事情により婚約者との関係を解消したいと考える人は少なくありません。しかし、婚約破棄をしたいという気持ちだけで婚約を解消すると相手から慰謝料を請求される可能性があります。慰謝料なしで婚約破棄できる場合と、婚約解消したい場合の対処法について紹介します。

婚約解消したい!と思ったらどうすればいいの?

婚約解消したいと悩んでいませんか?
「婚約するまではこんな性格じゃなかったのに!」
「そんな事情があるなんて知らなかった!」
そういった婚約後に発覚した事情により婚約者との関係を解消したいと考える人は少なくありません。
しかし、婚約破棄をしたいという気持ちだけで婚約を解消すると相手から慰謝料を請求される可能性があります。
慰謝料なしで婚約破棄できる場合など、婚約解消したい場合の対処法について紹介します。
婚約解消したい|婚約を解消する方法

婚約を解消したいと思っても、どうすればいいのかはよくわかりませんよね。
婚約を解消したい人のために、婚約を解消する方法をご紹介します。まずは婚約が成立しているかを確認
婚約を解消したいと思ったら、まずは婚約が成立しているかを確認しましょう。
婚約の成立には二人の明確な婚姻意思の合致が必要です。
そのため、同棲しているだけといった場合には婚約が成立するわけではありません。
婚約が成立していなければ、婚約解消したいと考えるまでもなく、婚約解消の問題にはなりません。正当事由なき一方的な婚約解消(婚約破棄)はできない
あなたがいくら婚約を解消したいと思っていても、正当事由のない一方的な婚約解消(婚約破棄)はできません。
婚約とは将来結婚するという約束をする、婚姻予約契約です。
そのため、結婚するという債務を履行するのが原則です。
正当事由がないのに婚約破棄したい場合には債務不履行となり相手から損害賠償(慰謝料)請求をされる可能性があります。
婚約解消したいという気持ちだけで一方的に婚約解消すると後のトラブルの原因にもなります。お互いの合意があれば婚約解消は可能
婚約の解消をしたい場合、お互いの合意があれば婚約解消は可能です。
婚約をすれば結婚する義務は生じますが、 契約である以上、婚約解消に相手が応じるのであれば、合意解除ができるのです。
そのため婚約を解消したいと思ったらまずは婚約者と話し合うとよいでしょう。婚約の解消に決まった方法はない
いざ婚約の解消をしたいと思った場合、どうすればいいか婚約が解消できるかよくわかりませんよね。
実は、婚約の解消に決まった方法はないのです。
婚約の方式が定められていないのと同様、婚約解消も同様に方式はありません。
そのため婚約を解消したいと思ったら、届出などは不要で婚約解消をすることができます。婚約解消したい!と思ったら考えるべきこと

婚約を解消したい人にとっては「婚約解消をしたい」という考えで頭がいっぱいになってしまいますよね。
しかし気持ちのままに突き進むとトラブルが生じる場合もあります。
でも一旦落ち着いて、婚約解消についてもう一度考えてみましょう。そもそも婚約が成立していたか
婚約の解消をしたいと考えた場合、そもそも婚約は成立していたかを考えてみましょう。
上述のように、同棲していたなどの事情だけで婚約が成立するわけではありません。
実際には婚約が成立しておらず、婚約解消が問題にならないということもあります。婚約解消したい原因は解決できないか
婚約の解消をしたいと考えた場合、婚約解消したい原因は改善できないかを考えてみましょう。
結婚後の生活費が不安な場合は自分の転職などでカバーできないかを探ってみても良いでしょう。
相手の転勤が理由なら、自分も引っ越すことができないかを柔軟に考えてみるのも一つの方法です。婚約解消のメリットはデメリットを上回るか
婚約者との関係を解消したいと悩む場合、婚約解消のメリット・デメリットを比較してみましょう。
婚約解消をしたい相手と結婚しても円満で充実した結婚生活とならない可能性が高く、自分の将来のために婚約破棄をすることはメリットとなりうるでしょう。
一方、結婚をやめたいという気持ちだけで婚約破棄をすると- 慰謝料支払い義務が生じる
- 結婚相手を0から探す必要がある
- 結婚準備のために使ったお金が無駄になる
- 世間体に関わる
といったデメリットがあり得ます。
婚約解消に正当事由はあるか
婚約解消をしたい場合、正当事由があれば、相手はあなたに慰謝料請求をすることはできません。
婚約破棄の正当事由とは、相手の- 浮気
- DV・モラハラ
- 大きな借金の発覚
などをいいます。
そのため、婚約を解消したい場合にはあなたに正当事由があるか(=相手に上記事情があるか)を調べてみるのもいいでしょう。
正当事由の証拠があるか
相手が婚約破棄について慰謝料請求をしてくるなど裁判で争いになった場合、正当事由の証拠があるかが重要となってきます。
また、裁判にまでいかなくとも、交渉の上で証拠があることはあなたに有利に働きます。
浮気調査を行う場合は、調査のプロである探偵に調査依頼をするとよいでしょう。
婚約解消について知りたい人はこちらも合わせてご覧ください!
婚約解消したい!と思ったら|婚約解消(婚約破棄)の方法とリスクのまとめ

婚約解消をしたい人にとって「婚約の解消ができればいい!」と思いつつも、「お金のトラブルになるのは避けたい…」と考えるのは不思議ではありません。
もしもあなたが- 婚約を破棄したい
- 婚約を破棄された
- 婚約破棄の示談書を作成したい
- 婚約破棄の慰謝料を請求された
- 婚約中に浮気された
といった婚約中の法的トラブルに遭遇した場合には、早めに弁護士に相談することがおすすめです。
弁護士は法的トラブル解決のプロとして、婚約を解消したい理由が正当事由にあたるかや、慰謝料の相場などの相談にのってくれ、あなたの代理人として相手と交渉をしてくれます。