不倫の慰謝料の相場を知りましょう!|相場より高い慰謝料を請求されたときの対処法とは?
不倫の慰謝料の相場を知っておけば、慰謝料請求されたときにも役に立ちます。もし相場以上の高額な慰謝料を不倫相手の配偶者から請求されたらどうすればいいのでしょうか?ポイントは「すぐに合意しないこと」です。
不倫の慰謝料の相場を知っておくと何かと役に立ちます
慰謝料とは相手が受けた精神的苦痛に対しての損害賠償です。
そのため、不倫後の夫婦の関係性によっては大きく金額も異なります。いわば不倫の慰謝料の金額はケースバイケースなのです。
もし慰謝料の相場を何も知らないまま、不倫相手のパートナーの請求金額に応じてしまうと相場以上の金額を支払ってしまっていることに後々気付く、という可能性も出てきます。
不倫の相場の金額を事前に知っておくことで、減額を求めることも出来る場合もありますので、覚えおきましょう。
不倫の慰謝料の相場|3つのケースの相場
不倫の慰謝料の相場はほとんどの場合が3つに分けられます。「離婚」と「別居」というその後の夫婦の関係性の観点から見ていきたいと思います。
不倫の慰謝料の相場(1) その後も夫婦関係を続けるときの慰謝料の相場
別居も離婚もせずに夫婦関係を継続していく場合の相場は50万円~100万円とされています。
不倫慰謝料の中では比較的少ない部類の金額です。
不倫の慰謝料の相場(2) 不倫が原因で夫婦が別居するときの慰謝料の相場
不倫が原因で別居に至った場合の相場は100万円~200万円とされています。離婚が伴う場合よりも金額は低く設定されていますが、別居をする際に伴う労力分の支払いが必要であるとみなされてこの金額が相場となっています。
不倫の慰謝料の相場(3) 不倫が原因で夫婦が離婚するときの慰謝料の相場
不倫が原因で離婚に至った場合の相場は200万円~300万円とされています。やはり長い間連れ添った夫婦が離婚に至るということで、精神的苦痛の度合いも高い場合が多いので不倫の慰謝料の相場も高額になっています。
不倫に対する慰謝料は離婚や別居の有無のみで決定されるわけではありません。様々な事情から総合的に判断されるため、どんな事情があるのか見ていきましょう。
不倫の慰謝料の金額を決定する要素
不倫の容態はそれぞれのケースによって異なっています。ですから様々な要素によって慰謝料の金額も決定されます。以下は不倫の慰謝料の金額を決定する要素の一例です。
- 結婚期間
- 不倫が発覚する前の夫婦仲
- 不倫の期間や頻度、内容
- 不倫の主導者
- 子供の有無
- 不倫によって受けた精神的・肉体的苦痛の度合い
- 不貞行為の証拠の有無
こんな場合は慰謝料の金額が高くなります
上記では慰謝料を左右する項目をご確認頂きましたが、その中でもどのようなケースで支払金額が相場よりも高くなるのでしょうか?
芸能ニュースでよく一千万円以上の慰謝料が発生という内容を見ませんか?不倫した者の社会的地位や支払い能力や財力がある場合は、高額になるケースがほとんどです。
また、不倫相手に子供が出来たり、長期間に渡っての関係だった場合は悪質とみなされて金額も高くなりやすいです。
つまりは不倫という違法行為に対しての有責度の高さが高ければ高いほど慰謝料の金額は高くなります。
また、不貞行為を証明できる証拠がしっかりと揃っている場合はこちらに反論の余地がないので慰謝料の増額が見込まれるでしょう。
相場より高い慰謝料を請求されてしまったら?|すぐに払ってはいけません!
もし不倫相手のパートナーから相場以上の慰謝料の請求があった場合、すぐに支払いをせずに確認をして頂きたいポイントがいくつかあります。それぞれ詳しく見ていきます。
相場より高い慰謝料を請求されたら(1) すぐに合意をするのは間違い!
不倫相手の配偶者からいきなり慰謝料請求の書類が届き、パニックに陥った挙句その請求された額面通りの慰謝料を払うことに合意をしてしまう方も少なくないと思います。弁護士からの内容証明郵便が届いたらなおさらでしょう。
しかし大体の場合は相場よりも高い金額を請求しており、後に説明するように減額の余地や、そもそも払う必要のないケースもあります。
けれども一度慰謝料の請求に合意し、半強制的に示談書にサインをしてしまったりすることがあると、その後の減額請求が難しくなってしまいます。
ですから不倫相手の配偶者に慰謝料請求をされたら、まずは落ち着いて請求内容を確認することが大切です。
その上で弁護士に相談し、減額ができないか確認しましょう。
相場より高い慰謝料を請求されたら(2) 慰謝料の減額請求ができるかもしれません
慰謝料の金額は請求者側が決定するため、相場よりも高額に設定されていることはよくある話です。
そのため減額ができないかをまずは考える必要があります。
慰謝料の減額が見込めるケースとしては
- 相場よりも高い慰謝料を請求された場合
- 不貞行為の回数が少ない・期間が短い場合
- 収入が少なく支払うのが困難な場合
が考えられます。
また、そもそも慰謝料を払う必要がないケースもあります。
- 不貞行為がない
- 不貞行為に故意・過失がない(相手が既婚者だと知らなかった)
- 夫婦関係がすでに破綻していた
といった場合は慰謝料を払うケースがない可能性もあるので、自分が当てはまっていないか確認してみましょう。
相場より高い慰謝料を請求されたら(3) 払うと決める前に!必ず離婚問題に強い弁護士に相談
慰謝料の相場を知っていはいても、実際にどれくらい減額出来るのか、もしくは支払わなくてもいい事例なのかご自身で判断するのは難しいですよね。
不倫相手のパートナーがすでに弁護士を雇っていたら、付け焼き刃の法律知識で対応するのには限界があります。
不倫相手の配偶者から慰謝料を請求された場合はすぐに、離婚問題に強い弁護士に相談しましょう。
弁護士に依頼すれば、請求内容の確認や減額の交渉から書面の作成、さらには調停や裁判になった時の対応まで、幅広く行ってなってくれます。
何より専門的な法律知識を頼れる安心感が生まれるのではないでしょうか。一度状況を相談してみることをおすすめします。
不倫の慰謝料の相場について知りたい方はこちらの記事もご覧ください
不倫の慰謝料の相場を知りましょう!相場より高い慰謝料を請求されたときの対処法とは?のまとめ
不倫には多大なリスクが付いて回ります。万が一バレたりすると、慰謝料を請求される可能性があることも知っている上で関係を続ける方もいるかもしれません。
しかし、実際に不倫がバレて慰謝料を請求された際、驚きと恐怖でパニックになってしまう方は少なくありません。
「早く解放されたい」「裁判にしたくない」等の理由で、不倫相手のパートナーの言う通りに動いてしまいがちですが、慰謝料の相場や減額方法について少しでも知識があれば、支払いを回避もしくは減額出来る可能性は大いにあります。
ご自身一人での対応が難しければ、離婚問題を多くこなしてきた弁護士に相談するのが一番安心です。無料相談できる事務所もありますので、慌てず専門家の知識を借りましょう。