法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
浮気 男女問題

浮気の線引きはどこからどこまで?「法律的」に浮気はどう定められているのか徹底解説!

これは浮気?どこからが浮気?浮気の線引きはどこから?そんな気になる浮気の線引きを赤裸々に解説してみます。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

「浮気」は何をしたら浮気になるの?その線引き、曖昧でわからない方多いんじゃないでしょうか?

 
 
恋人や配偶者がいたとしても異性にときめくことってありますよね。これって浮気になるんでしょうか?
 
個別に連絡をとったり、デートをしたら浮気になるのでしょうか?肉体関係があってからでしょうか?
 
人によって基準が違うであろう浮気の定義一般的にはどこからを浮気とするのでしょうか。

「浮気」という言葉が説明されている法律はそもそもない

 
では浮気と言う言葉の意味から内容を考察してみましょう。

浮気は読んで字の通り、気持ちが移ることを指す

浮気とは、心の向く対象がひとつではなく他の対象にも向いてしまう状態のことを指します。
 
男女関係の心の移り変わりでよく使用される言葉ですが、限定されているわけではありません。
 
心が浮ついていて、ひとつのことに集中できない様も浮気と呼ばれる状態になります。

性交渉があろうとなかろうと、気持ちが移れば浮気は浮気

つまり浮気という言葉の意味からすると、性交渉がなくても、心がそっちに向いてしまえば浮気と定められてしまうのです。
 
ただ、人のことを素敵だなと思う気持ちは自分でも止められるものではありません。
 
下心なく、この人は素敵だなと思う感情まで浮気扱いされてしまうと厳しいものがありますね。

浮気をすることに対する罰則事項は法律に書かれていない

恋人関係にあるうちは浮気をしても特に罰則はありません。性交渉があっても同じです。
 
ただし、恋人関係から婚姻関係の間、つまり婚約している状態での性交渉のある浮気は慰謝料請求の対象となりますので注意しましょう。
 
性交渉のないものであれば、法律上誰も罰則を与えることはできません。

ただし、浮気の線を通り越して不倫に至っていた場合は別問題

 
いまいち浮気と不倫の違いも曖昧ではありませんか?ここでは不倫について解説します。

既婚状態で配偶者以外と性交渉を持ってしまったらそれは不倫

不倫とは人が踏み行うべき道から外れることとされています。倫理から外れているという意味ですね。
 
つまり、こちらが既婚であったり既婚の相手と性交渉を持ってしまうことは倫理から外れていると判断されます。
これを不倫と呼びます。
 
ここまででは不倫も浮気もそう違いを感じないと思いますが、浮気は一時の気の迷いです。不倫となると本格的に心がそっちを向いている状態を指します。
 
浮気よりも重い行為が不倫と言うことになります。

浮気と異なり不倫は「不貞行為」として法律で禁止事項に定められている

不倫は不貞行為にあたる訳ですが、民法にて不貞行為はしてはいけないと定められています。それを破るともちろん不法行為として扱われます。
 
不法行為として訴えられた場合は、損害賠償の請求をされます。つまり慰謝料の請求対象になるということです。

浮気?不倫?なんでもない?具体例を少し紹介!

 
何となく理解できたようで理解できない浮気と不倫の違い。以下の例でどちらに当てはまるのか見ていきましょう。

酒で酔った勢いで女性と性交渉した場合

お互い独身の身であれば浮気、どちらか片方が既婚であれば立派な不倫となりますのでご注意下さい。
 
例え一度の過ちでも不貞行為とされます。酔っていて理性がなかったたので仕方がない、は通じない言い訳です。お酒を自重できなかったのは過失扱いになり不貞行為に認定されます。

性風俗店に入って性交渉を行なった場合

意外ですがこれも浮気、不倫となります。心がなくても性交渉があれば浮気、不倫とみなされます。
 
ただし不倫された側は性風俗店に損害賠償を求めることはできません。お店はお店として業務を行っていただけで、お客さんが既婚であるかどうかは知りえません。故意にも過失にも当てはまらないため、お店側は責められる対象にはなりません

完全別居状態が何年も続いている女性と性交渉

不倫には違いありませんが、損害賠償の対象外になる可能性が高いのがこのパターンです。損害賠償は夫婦生活が破たんしてない場合に限り請求ができるとされています。
 
とは言っても、夫婦生活が上手くいっていない、もう離婚するつもりだ、という言葉は不倫をする人の常套句であり、嘘である可能性も高いです。
十分相手のことを知った上で判断することをおすすめします。

浮気の線引きや不倫については専門家にまかせることが最も安全で確実

 
ここで不倫の線引きで悩んでいる人が一番恐れているのは損害賠償請求、慰謝料の請求対象になるのかどうかだと思います。独身であれば責められて別れるだけですが、結婚している身であれば責任も大変重いものです。
 
不安があるならば法律の専門家、弁護士に相談するのが一番です。不倫をした側も、されているかもしれない側も一度相談することで、次に自分がとるべき道が見えてきます。

浮気についてさらに詳しく知りたい方はこちらも合わせてご覧ください! 

浮気の線引きはどこからどこまで?「法律的」に浮気はどう定められているのか徹底解説!のまとめ

結婚している身での浮気行為は不倫に姿を変え、問われる責任も大変重いものになっています。

自分の今の状況に照らし合わせてみて、ひやっとした方は速やかに関係を断つ方向に進んだ方が身のためかもしれません…。
よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー クーリングオフ セックスレス トラブル ニュース モラルハラスメント 不倫 不動産 不動産・建築 交通事故 企業法務 企業法務 個人情報流出 借金 債務整理 債権回収 債権回収 加害者 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 架空請求 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 親権 財産分与 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費