弁護士予約サービス
ホーム弁護士を探すカケコムメディアトラブル解決Q&A
弁護士の方はこちら
  1. 弁護士ネット予約ならカケコムTOP
  2. 東京都
  3. 港区
  4. 理崎智英
りざき ともひで

理崎智英弁護士

離婚・男女問題遺産相続債権回収
高島総合法律事務所
東京都港区虎ノ門1−11−7 第二文成ビル9階
弁護士詳細
注力分野
解決事例
料金表
アクセス

【初回相談無料・リーズナブルな料金体系】【24時間予約受付】【メディア掲載多数・実績豊富】丁寧でわかりやすい説明を心がけ、依頼者を第一に考えたサポートを行います。

◆ 案件に応じた的確かつ丁寧な対応

法律問題は多種多様です。 最善の解決方法も事案ごとに全く異なります。 法律問題の最善の解決には、依頼者様と弁護士が「最善の解決イメージ」を共有しながら動くことが重要なポイントになってきます。

そのため、私は依頼者様とのコミュニケーションに力を入れております。 依頼者様と共有する「最善の解決イメージ」を実現するために、尽力致します。

◆ リーズナブルな料金設定

法律サービスの料金は「高額」というイメージをお持ちかもしれませんが、かけるコストに対して、得られるメリットが大きいことも事実です。 ※依頼者様にとってメリットのない提案、サービス提供は行いません。

「離婚」や「男女問題」につきましては、特にリーズナブルな料金で高品質なサービスを提供できるよう注力しております。 その他分野に関しましても可能な範囲でご相談に応じておりますので、お気軽にお問合せください。

◆ 柔軟な料金相談

さまざまなご事情を抱えていらっしゃるご依頼者様ごとに、負担の少ない支払スケジュールをご案内させていただいております。 ご相談をいただく中で料金をご提案させていただきますので、まずはお気軽に問合せ、ご相談くださいませ。

◆ 初回相談は無料

初回30分のご相談は、ご相談内容を問わず無料です。

「シェアしたくなる法律相談所」などのインターネットメディアでも情報を発信していますので、興味がある方はご覧ください。 https://lmedia.jp/author/rizaki/

「miima」というまとめサイトのイケメン弁護士ランキングで、1位を獲得しましたこともあります。 https://miima.jp/2553

◆豊富な経験と知識を生かして、様々なメディアへ出演・アドバイスしています

  • 2020年 8月:価格.comマガジン (マスク、チケットの転売に関する法律上の規制についてコメントしました)
  • 2020年 8月:弁護士ドットコム「妻とはうまくいっていない」既婚男性との食事やドライブ、法的リスクは?」(Yahoo!ニュースでも紹介されました)
  • 2020年 6月:TBSテレビ『あさチャン!』 アベノマスクの転売について法律上のコメントをしました
  • 2020年 5月:日本テレビ『スッキリ』 養育費と民事執行法改正についてコメントしました
  • 2020年 2月:プレジデントオンライン『スマホのロック解除で見た「不倫LINE」は裁判証拠になるか』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2020年 1月:プレジデントオンライン『メルカリでの断捨離が「古物営業法違反」になるケース』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2019年 12月:プレジデントオンライン『入れ墨は「温泉NG」なのに「銭湯OK」の意外なワケ』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2019年 12月プレジデントオンライン『タクシーは客がヤクザでも乗車拒否はできない』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2019年 10月:弁護士ドットコム『単身赴任は別居なの? 不倫し放題の夫「オレたちの関係は破たんした」非情な離婚宣告』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2019年 10月:プレジデントオンライン『パパ活での「やり逃げ被害」は詐欺罪に問えるか』 (Yahoo!ニュースでも取り上げられました)
  • 2019年 9月:講談社『フライデー』 (五輪チケット転売の法律上の問題点についてコメントしました)
  • 2018年 12月:テレビ朝日『グッドモーニング』 (「改名」について法律上のコメントをしました)
  • 2018年9月:フジテレビ「プライムニュース イブニング」新型iphoneの転売問題で電話出演
  • 2018年8月:フジテレビ「ノンストップ!」埋蔵金についてコメント
  • 2018年8月:フジテレビ「くらべるマネー」仕事とプライベートの様子について取材
  • 2018年5月:Yahoo!ニュースに、プレジデントオンライン内記事「『お通し代』の支払いを拒んだらどうなるか」 が取り上げられる
  • 2018年5月:Yahoo!ニュースに、弁護士ドットコム内記事「二世帯のはずが、玄関・水回り共有の『完全同居』に…『話が違う』と離婚を決意」が取り上げられる
  • 2017年9月:雑誌「プレジデント」2017.10.16号 身近な法律問題についてコメント
  • 2017年8月:東京新聞 バンジージャンプの事故に対してコメント
  • 2017年4月:週刊現代 死後離婚に関する記事で当職に関するコメント
  • 2017年1月:フジテレビ「ワイドナショー」。弁護士ドットコム内記事「彼氏のペットのアリが怖くて殺虫剤を散布、大量死」が取り上げられる
  • 2016年11月:読売オンライン「同棲中の彼氏が「ヒモ化」、出て行ってもらうためには?」
  • 2016年7月:テレビ朝日「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越感」法律上のアドバイス
  • 2016年5月:テレビ朝日「しくじり先生 俺みたいになるな!!」法律上のアドバイス
  • 2015年11月:テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」法律上のコメント

◆問い合わせ番号

TEL:050-1860-7336

注力分野

離婚・男女問題


遺産相続


債権回収

これまでのキャリア

昭和57年生まれ
福島県出身
平成13年3月
福島県立安積高校卒業
平成19年3月
一橋大学法学部卒業
平成22年12月
弁護士登録(福島県弁護士会)
平成23年4月~平成24年3月
福島県弁護士会 民事介入暴力被害者救済支援センター運営委員会(幹事)
平成23年8月~平成24年3月
福島県弁護士会 原子力発電所事故被害者救済支援センター運営委員会
平成24年3月~
東京弁護士会

受付時間


月〜金10:00 〜 21:00
土、日、祝日定休日

所属事務所


所属事務所高島総合法律事務所
所在地東京都港区虎ノ門1−11−7 第二文成ビル9階
所属弁護士会福島県弁護士会

監修記事

離婚調停を有利に進めるコツとは?流れや弁護士に依頼するメリットも解説

離婚調停の大まかな流れ 離婚調停とは、家庭裁判所で調停委員を介して行われる当事者間の話し合いです。離婚の話以外にも、養育費の問題や親権についても話し合うことができます。夫婦間で離婚について話し合いがま...

遺留分侵害額請求権(遺留分減殺請求権)とは?請求の流れと、された場合の対処を解説

遺留分とは? 遺留分とは、一定の範囲の法定相続人に対して認められている、遺言によっても奪うことのできない法律上最低限保証されている権利です。 被相続人が亡くなり相続が発生すると、本来の相続財産は、被相...

遺族年金とは?家族が亡くなったときに受け取れるお金を知る

遺族年金とは? 遺族年金とは、国民年金もしくは厚生年金保険に入っている人もしくは入っていた人が、死亡した際に、本人により生計を維持されていた残された家族が受け取れる年金のことです。 年金を受け取るには...

これで安心!親等の数え方とよくある注意点を解説

親等とは? 親等(しんとう)は、親族の関係性を表す言葉です。特に財産相続をおこなう際に使われます。 単に、親族と言うとどのような関係にあるかがわかりにくいですが、親等を使えば親族同士の近さや遠さが一目...

離婚すべきモラハラ夫(妻)はこんな人!よくある特徴と対策を紹介

信じるべきは誰?モラハラ夫(妻)の特徴はこちら ことあるごとに暴言を吐かれる。人格否定をされる。作った料理を捨てられる…このような攻撃を繰り返されると「自分が悪いの?」「耐えなければいけないの?」と思...

遺産相続の割合はどうなる?よくあるパターンごとに紹介します

相続の割合を決めるものは次の3つ 人が死亡して相続が発生したときには、以下の順序で相続分が決まります。 ①遺言 ②遺産分割協議 ③法定相続分 まず、第一に優先されるのが①遺言です。遺言は、内容によって...

遺留分とは?誰がいくら請求できるのか紹介

遺留分とは 遺留分とは、一定の法定相続人に対して、遺言によっても奪うことのできない法律上保障された最低限の権利のことをいいます。 相続が発生した場合、相続財産は、本来、亡くなった方である被相続人のもの...

遺言書の書き方と状況に応じた文例をまとめて解説

遺言書は被相続人が生前に意思表示をするための重要な書類です。法定相続分よりも遺言を優先できるため、それだけ要件や書式について厳しく判断されます。 そのため、正しく遺言を書くためには書き方と文例を知って...

贈与税の申告漏れはバレる!隠せないなら、非課税での贈与を

贈与税逃れはバレる、例え今すぐじゃなくても まずは、贈与税逃れをしてもバレることについて5つの内容で解説します。贈与税の申告漏れは今すぐではなくてもバレる可能性が高いことを知ってください。 贈与税逃れ...

贈与税の税率と控除額を知れば”あえて払うべきタイミング”もわかる

贈与税についておさらい まずは「 贈与税」とはどのような税金かを解説します。贈与とは自身が保有する財産を無償で人に渡すことを意味します。贈与税とは贈与するにあたってかかる税金のことです。 贈与税の税率...

受付時間


月〜金10:00 〜 21:00
土、日、祝日定休日