法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
トラブル

盗聴器の種類ってこんなにあるの?身近にある”盗聴器が化けるもの”とは?

盗聴器の種類は非常にたくさんあります。もし部屋にしかけられているとしたら、すぐにでも見つけ出さなくてはなりません。ですが、普通の人が盗聴器を仕掛けられていても、何かに化けた探し出すのは難しいでしょう。この記事では盗聴器の種類や探し方や盗聴発見のプロである探偵のことまで一挙ご紹介します。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

盗聴器はコンセントの形をしてる・・・なんて思っていませんか?

 盗聴器を探すとき、もしかしたら良く知られているコンセント型の盗聴器を思い浮かべるかもしれません。

しかし、実際の盗聴器はコンセント型だけではありません。盗聴器はありとあらゆる姿に偽装されており、貴方が普段つかっている部屋や電子機器の中に潜んでいいるのです。

盗聴器の盗聴方法の種類は大きく分けて3種類

 盗聴器には大きく分けて3つの種類があります。自分で盗聴器を探す場合にも以下の3つの盗聴器の特徴を頭に入れておくとより効率的に調べることができます。

盗聴器の種類(1) 有線式

有線式の盗聴器とは、録音機とマイクがセットになった盗聴器です。

使い方としては室内のどこかに録音機とマイクの二つをセットし、一定期間盗聴したあとに再び回収するのが基本です。

主にICレコーダーにマイクを付けて簡易式の盗聴器として使う時の呼び名が一般的ですが、他にもスマートフォンやパソコンなど、録音媒体とマイクがあれば何でも盗聴器になります。

もし有線式の盗聴器が見つかれば、犯人は室内に頻繁に出入りできる人物であり、まっさきに身内を疑うのが鉄則です。

盗聴器の種類(2) 無線式

無線式盗聴器は、多くの人がしっている典型的な盗聴器です。
 
無線電波を利用し、盗聴器から受信した温泉を離れた場所からでも聞くことができます。
 
このタイプは電源を取りながら稼働する半永久的に稼働する盗聴器が最も多く使われており、パソコンやコンセント回りに設置されることが多いです。

盗聴器の種類(3) 録音式

録音式盗聴器は、録音が可能な聞きを室内や車内、もしくは衣服などに隠し持ち使用します。
 
ICレコーダーやスマートフォンを使った簡易式盗聴器がこれにあたりますが、有線式との違いはマイクと本体が離れた位置にないことだけで、基本的に仕組みや使い方は同じです。
 
こちらも発見された場合には、その場所に普段から出入りできてレコーダーを回収できる人物が怪しいです。

盗聴器の電源の種類

 

盗聴器の進化の歴史は、いかにして効率的かつ発見されることなく電源を取るかが最も重要なポイントでした。

いかに優れ歌盗聴器といえど、電源がなければ動かすことができません。電源の取得の仕方によって盗聴器は様々な派生形がうまれ、なおかつ設置場所にも特色が現れるようになりました。 

盗聴器の電源の種類(1) 電池式(バッテリー式)

盗聴器は基本的にバッテリーや電池で動かすことを前提に作られました。

良く見る黒いボックス型の盗聴器の殆どは内臓された電源を使って音声を受信しており、設置場所を選ぶ必要がありません。

ただし、充電や電池交換をしないと1週間ほどで使用できなくなるタイプが殆どで、それ以上の使用できるモデルとなると電源供給体そのものを大型化せざるをえず、盗聴器としてかなり目立ってしまいます。

その問題を解決すべく生まれたのが、電池やバッテリーを使って動かす時計や人形やPC周辺機器などに盗聴器を仕込む方法です。

おなじ電池式であっても、こちらは盗聴の対象者が自ら電源を交換してくれるため、長期間にわたる盗聴が可能になります。

盗聴器の電源の種類(2) AC(コンセント)電源式

電源供給の問題を一早く解決したのは、AC電源から直接電気を取って稼働するタイプの盗聴器です。

多くの人が知っているコンセント式の盗聴器は、もともと電源の供給問題を解決するために生まれたものです。

AC電源から電気を確保できれば、盗聴器は半永久的に盗聴が可能になります。

なお、本気で発見を免れるために仕掛ける人間は、コンセントタイプではなく、コンセントカバーの中に盗聴器を仕掛けているのでかなり厄介です。

盗聴器の電源の種類(3) 電話回線式

盗聴器を仕掛ける場所として一時期流行したのが電話回線に直接盗聴器を仕掛けるという方法です。

普通、盗聴器を仕掛けるためには室内に侵入しなければなりませんが、電話線に盗聴器を仕掛ける場合には室内に入る必要がなく、家から延びる電話線や電柱にあるターミナル、マンションの電話回線集合機に盗聴器を仕掛けるだけで済みます。

電源は電話線から直接取っているため、半永久的に稼働させることが可能。さらに無線電波を拾う必要がないタイプもあり、相手の家に電話を掛けるだけで自動的に盗聴器がオンになり、受話器から聞こえる音を盗聴可能になります。

盗聴器の形の種類!こんなものまで!?

 

 盗聴器の種類は年々その数を増しています。

昨年はこんなモデルが売り出されたのかと思えば、翌年にはさらに身近なアイテムに姿を変えて市場に出回っているため、常に最新の情報を手に入れおかないと、知らない間に偽装された盗聴器を身の回りに置いてしまうことになります。

盗聴器の形の種類(1) コンセント(電源タップ)型

コンセント型の充電器は今市場に最も多く出回っているタイプです。

コンセント型はすでに偽装盗聴器として知名度が高く、設置する側にとってもリスクが高いアイテムです。

しかし、それでも売れ続けている理由は、多くの人がコンセントには全く興味関心がなく、自分で買ったコンセントかどうかもわからないからです。

また、色やデザインは全てに通っているため、たとえコンセントタップに盗聴器が仕掛けられているかもしれないと知っていても、見ただけでそれと見破れる人はまず居ません。

盗聴器の形の種類(2) マウス型

近年、オフィスなどに設置される盗聴器として確認数が増えていると言われているマウス型盗聴器。

基本的にはマウスの中に盗聴器が設置されており、USBケーブルを通して電源を取っています。

音声は無線電波を使うものもあれば、マウス内にあるレコーダーに音声を録音し続けるタイプも普及しています。

一見してメーカー名がなく無印のマウスがあれば盗聴器である可能性があります。マウスは自前のものか、メーカー名がはっきりとしているタイプを使いましょう。

盗聴器の形の種類(3) ボールペン型

ボールペン型の盗聴器は室内に設置しやすく、しかも発見されたときにも盗聴器とは気が付かれにくいことで知られています。

こちらも主にオフィスに設置されることが多く、重要な会議の内容などを盗み聞きするために使われています。

ただし、電源が内蔵式であるため、設置者は必ず盗聴器を回収してきます。

盗聴器の形の種類(4) クリップ型

クリップ型盗聴器とは、盗聴器からコード付クリップが出ているタイプの盗聴器です。

このクリップは電源を取ったり、電話回線につなげるために使われます。

このタイプの盗聴器を使う人間は間違いなく盗聴器の扱いになれているため、室内から見つかった場合は注意が必要です。

盗聴器の形の種類(5) カード型

カード型盗聴器は厚さ5ミリほどの盗聴器であり、様々な場所に設置することができます。

この盗聴器は家具の隙間や本の間など、一見して盗聴器が仕掛けられなさそうな場所にも設置が可能です。

また、カード型なので一見しても盗聴器だと気が付かれにくいので、怪しいカード型の電子機器らしきものを見つけたら盗聴器だと思ったほうが良いでしょう。

盗聴器の形の種類(6) 電卓型

電卓型盗聴器は、よく見かける電卓に偽装された盗聴器です。

盗聴電気は電卓の電池から供給されるため、頻繁に電卓を使用する人なら半永久的に盗聴が可能になります。

ただ、事務関係の仕事をしない人間にとっては電卓型を使う意味がないため、主にオフィスの盗聴に用いられています。 

盗聴器の形の種類(7) 置き時計型

置時計型盗聴器も昔からよく見られる偽装盗聴器です。

電源は置時計の電池から供給されています。

時計の電池は頻繁に交換され、なおかつ寝室にも置くことが可能であるため電卓型よりも使い勝手が良いです。

ただし、置時計そのものを部屋に設置しなければならず、目的の相手に盗聴器を使わせるのは難しいため、はじめから室内に設置されているケースが多いです。

盗聴器を発見する方法〜盗聴されてる!?と思ったら〜

 もしも盗聴器が部屋に仕掛けられているとしたら、不安で夜も寝れませんよね?しかし、盗聴器は人が仕掛ける以上、必ず発見できるもの。次の方法を試して盗聴器が無いか確認してみましょう。

まずは怪しい場所を探してみる

まずは怪しいポイントを探してみましょう。

盗聴器は電源を半永久的に供給できそうなポイントにこそ潜んでいます。

コンセント回りやパソコン周りに見知らぬ機器がないか確かめ、もしあった場合には分解し、盗聴器がないか調べてください。

盗聴器発見機を利用する

盗聴発見器を利用すれば、室内や車内に盗聴器がないか簡単に調べることができます。

ただし、捜査が簡単で「アラームで盗聴器の存在を知らせてくれる」というタイプのものは、ただ電磁波をキャッチしているだけのものが多く、そのほかの家電製品にも反応してしまいます。

もし使うなら専用のレシーバーを買うか、業者からレンタルしましょう。

専門家に調査を依頼する

盗聴発見の専門家に依頼すれば、確実に盗聴器の有無がわかります。

自分で調査をした場合「確かに反応がないけど、もしかしたら何かミスをしたかも・・・」という不安が胸をよぎるはず。

しかし、調査のプロに依頼すればミスはなく、盗聴器があれば確実に見つけ出してくれますし、彼らが発見できなければ盗聴器は室内に仕掛けられていないことも確実にわかります。

盗聴器の発見は専門家である”探偵事務所”に相談を

 

盗聴器の発見を依頼するなら、その道のプロである探偵に調査を依頼しましょう。

探偵は浮気調査などで名を知られていますが、実は盗聴器の発見を調査項目に加えている事務所が多いのです。

探偵に依頼するメリット

探偵に盗聴器の調査を依頼するメリットは、確実に盗聴器の有無がわかることに加えて、そのほかの様々なトラブルにも対応してくれることです。

盗聴事件では、盗聴器が設置されたことよりも、設置した人間の目的こそ脅威となります。

もし相手がストーカーだとしたら、盗聴器を発見しただけでは被害は止められませんが、探偵に調査を依頼することで、そのままスムーズにストーカー調査に移行し、犯人を特定することも可能です。

探偵に盗聴器発見を依頼するデメリット

探偵に調査を依頼するデメリットは、やはりお金です。

探偵は調査のプロであり、確実に盗聴器を見つけてくれるでしょうが、そのぶん費用もかさみます。

また、盗聴発見の調査費用は捜索対象となる面積ごとに料金が上がっていくので、広い家を持っている人ほど料金が上がってしまいます。

盗聴器を発見するのにかかる費用はどれくらい?

盗聴器発見の費用相場は30平米3~40000円となっています。

つまり、1平米での単価は1000円程度となっているので、当然マンションやアパートに住んでいる人ほど料金は安くなります。</>

反対に、戸建て住宅や会社の盗聴発見調査は料金が値上がりしやすいので、盗聴器が絶対に仕掛けられていないと確信できる場所はあらかじめ除外して調査を依頼しましょう。

盗聴器の種類について知りたい人はこちらの記事もおすすめ

盗聴器の種類ってこんなにあるの?身近にあったらチェックしておきたい盗聴器が化けるものとは?のまとめ

 盗聴器は私達の生活に密接な関係をもっています。

映画やドラマの中にだけ登場する機器と思っていたら大間違い。いたるところに盗聴器は仕掛けられており、その数だけ設置者の目的が違います。

危険なストーカーや思いもよらぬ魔の手から逃れるためにも、怪しいと思ったらまずは探偵に相談を行い、盗聴器の発見調査を依頼することをおすすめします。

よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー セミナー トラブル ニュース フリーランス 不倫 交通事故 企業法務 借金 債務整理 債権回収 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 親権 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費