法律相談記事のカテゴリー

男女問題
債務整理
労働問題
トラブル
ニュース
犯罪・刑事事件
男女問題 離婚

離婚する夫婦の前兆とは?離婚危機に陥りやすい夫婦のサイン・特徴

離婚する理由は夫婦によって様々ですが、誰しも突然に「離婚しよう!」と決断するわけではありません。

「最近すれ違いや不仲が続いている、うちの夫婦はダメかもしれない…」

離婚の前には、何かしらの予兆やサインがあるのです。

あなたがもし「離婚の危機を迎えたくない!」「うちは大丈夫かな…?」と思っているなら、離婚する夫婦の前兆について学ぶことで、離婚しないための対策も取れるはずです。

本記事では、夫婦が離婚する前兆としてみられる特徴を解説していきます。

記事をご覧になった方は
こちらもご確認ください!

緊急の法律に関する
お悩みはこちら

いざって時のために
手のひらに弁護士を!

離婚の前兆は「性格の不一致」の現れ

離婚の前兆には様々なサインがあるものの、その殆どが性格の不一致や価値観の相違です。

離婚調停を申し立てた動機の司法統計(令和2年度)に於いても、離婚原因は男女とも性格の不一致が1位となっています。

結婚当初は気にならなかったもの、結婚してから変わってしまったものは何ですか?それを考えながら、次の見出しをご覧ください。

【関連記事】離婚の原因ランキングを男女別に紹介。気になる1位は…

離婚する夫婦の前兆 12選

離婚する理由は夫婦によって様々ですが、誰しも突然に「離婚しよう!」と決断するわけではありません。

ここでは夫婦が離婚する前兆として見られる12のサインを解説していきます。

夫婦の会話が減っている

夫婦のコミュニケーションが減っていると言うことは、積極的に話し合いたくない関係であると考えられます。

今までは相談することを言い出しにくくなっていたり、家計のことや家族のことが事後報告になってしまっていたり、思い当たる節があれば夫婦の心が離れているサインかもしれません。

悪い事はすべて相手のせいにする

悪い事はすべて相手のせいにして、自分からは謝れない夫婦は離婚に近づいています。

もちろん一緒に過ごす中で本当に相手が悪かったということもあるでしょう。しかし、いつも自分の非を認めず、相手にばかり謝らせるようなことが続けば、不満が溜まり、どこかで愛想を尽かしてしまうこともあるでしょう。

モラルハラスメントやDVがある

DVとは身体的暴力、モラルハラスメントは精神的暴力のことです(正確に言うと、DVには身体的暴力、精神的虐待、経済的虐待などが含まれ、モラルハラスメントはDVの一形態と言うことができます)。

中でもモラルハラスメントは、身体的な暴力ではないだけに、初期は相手からの攻撃を暴力として認識していない場合が多いそうです。受けた人は精神的にどんどん弱くなってしまって、ハラスメントをする側は更に増長するという悪循環です。気づいたときにはもうどうにもならず、離婚に至ってしまうパターンが考えられます。

DVやモラルハラスメントは、状況によっては精神的に追い込まれてしまったり、命に関わるようなこともあり得ます。少しでもお悩みの方は、これ以上身の危険が及ばないよう、お早めに第三者にご相談ください。

DV・モラハラに関する関連記事はこちら

【関連記事】DVで離婚したい…どこに避難すべき?経済面は?弁護士が回答
【関連記事】旦那がモラハラかどうかわかる特徴7選!モラハラへの対処法も弁護士が解説します
【関連記事】逆DVを受けたら離婚できる?親権獲得や慰謝料請求するには?その他対処法も解説

相手の話を聞こうとしない

他人の話を聞かずに自分の話ばかりをする、言いたい事も全部言わせてもらえない、そんな相手とは上手にコミュニケーションを取れるはずもありませんね。

離婚の話し合いも苦戦しそうですので、もし離婚を検討する段階になったら、弁護士をたてて相手と話をしてもらった方が良いかもしれません。

助け合う気がない

親兄弟、仲の良い友達、そんな人たちが困っていたら、できるだけ助けてあげたいと思い、手を差し伸べるでしょう。しかし、夫婦間でそれが出来ない人たちもいます。

困っていると相談しても「そっちの話なんだから自分で何とかしろ」などと冷たくあしらわれてしまったら「なんで一緒にいるんだろう?夫婦なのに…」と寂しくなってしまいます

大人なのだから自分の事は自分でするのは基本ですが、助け合わなければ出来ない事もあるのです。

口を開けばケンカになる

毎日顔を合わせていれば、多少の不満が出て口げんかになってしまうのは仕方ないことです。日頃の不平不満をすべて我慢してしまっては、それこそいつか限界がきてしまうでしょう。

しかし、口を開けばケンカするようになってしまっているという状況の場合は、夫婦仲が危ないかもしれません。

夫婦は相手を思いやる気持ちや遠慮などが不可欠です。毎日のように口論をしてしまう状態というのは、そういった相手への配慮が薄れてしまい、お互いに自分の主張を譲らない状態になってしまっているのです。

浮気・不倫をしている

自分の旦那さんや奥さんに不倫されて平気だという人はいないでしょう。逆に不倫をされて平気な夫婦は、すでに結婚生活が破綻しているとも言えるかもしれません。

一般的な考えでも、法律的な観点でも、配偶者以外の性的交渉は離婚の原因となる重大な問題です。相手に不倫をされた時の精神的ショックは大きく、慰謝料請求を出来るほどの過失を犯していると判断されるのです。

家にお金を入れてくれない

夫婦の財産は共有される物という考えをご存知でしょうか。いくら自分が稼いだお金であっても、それは夫婦の財産ということになり、勝手には使えないという考え方です。

多くのご夫婦は、二人で話し合って収入の差に見合った額ずつ出し合うなどでやりくりしています。

逆に言えば、自分の勝手でお金を家に入れなかったり、相手のお金ばかり使って自分では働こうとしない配偶者に対しては、離婚を請求する事も出来るのです。

配偶者が義両親と仲が良すぎる

親と仲が良いのは悪い事ではありません。しかし中には、夫婦2人の生活に関するような基本的なことを、自分の配偶者とではなく親と相談して決めてしまうというケースもあるようです。そんな事をされたら、自分の存在意義や価値がわからなくなり、離婚するしか無いと考えてしまいます。

義両親と同居している場合、義両親を優先して配偶者の味方をしてくれない場合も離婚に向かってしまいます。

実の親とばかり仲良くするあまり、自身の奥さんまたは旦那さんをないがしろにするような行為は、正常な結婚生活を送れなくする原因にもなってしまう可能性があるでしょう。

また、義両親との関係に耐えられている場合でも介護が必要になることで、介護をめぐるストレスから離婚となる場合が考えられます。一方で世帯主でない配偶者が両親の介護で家を空けがちになることも配偶者の不満から離婚の原因になり得ます。

浪費癖がある

夫婦とはいえ、自分の趣味や嗜好にお金を使いたい事もあるでしょう。収入に見合った支出なら良いですが、ギャンブルなどにはまって借金をしてしまうような場合は、健康な結婚生活を築く義務を放棄したとして、離婚の請求をすることが出来ます。

セックスレス

セックスレスの深刻度は年齢や価値観も関わるため、お互いに性交渉への関心が薄れている状況であればそれも愛の形といえます。

しかし、夫婦のいずれかが性交渉を望み、片方がそれに応じない状態であれば不満が溜まっていきます。男性・女性としての自信を失い傷つくこともあるでしょう。

夫婦関係に直接関係ない、と思っていませんか?セックスレスでの離婚は他人事ではありません。

家に帰って来ない

夫婦仲が悪化し、2で話し合った結果別居をするケースもありますが、中にはある日突然帰って来なくなる人もいるようです。

どちらにせよ、配偶者が長い期間家に帰って来なくなる事は、それだけでも離婚の理由になります。帰って来なくなった人が「離婚したくない」と主張しても、数年を経過すると、結婚生活を送る意志がないと見なされて離婚が成立する場合もあるのです。

離婚する夫婦の前兆に心当たりがあったら

ここまで読んでみて、もし離婚する夫婦の前兆に心当たりがある場合は、離婚を避けるための対策を講じましょう。やり方次第ではもう一度円満な夫婦に戻れる可能性も十分あります。

夫婦関係改善のためにしっかり話し合う

夫婦関係改善のためには、今の生活から何かを変えなければいけません。自分の心がけだけで解決することもあれば、配偶者の協力が必要なこともあるでしょう。また、相手に離婚の前兆という自覚がない場合もあります。

まずは、夫婦関係についての不満や不安を相手に打ち明けることから始めましょう。喧嘩になってしまうかもしれませんが、冷静に伝えて話し合うことを心がけてください。

それが夫婦円満の第一歩です。

夫婦のコミュニケーションを変える

まずは夫婦のコミュニケーションについて見直してみましょう。どちらかが意識して積極的にコミュニケーションを取ることで、意外と問題が解決に向かうこともあります。

最初は多少ぎこちなくても構いませんから、日頃忘れていたなんてことない挨拶、食事中の会話などをするように意識してみてください。

例えば、相手の髪型や服装の些細な変化について話したり、熱中している趣味があるのであれば「自分もやってみようかな」と同じ趣味を共有したり。大切なのは相手に興味を持つことです。

束縛しすぎないようにする

夫婦仲を円満にするためには、束縛しすぎないようにすることも大切です。

配偶者の浮気は許せませんよね。それは当然のことです。しかし、不安のあまりに疑いすぎてはいませんか?

夫婦はお互いの信頼関係で成り立っていると言っても過言ではないでしょう。ですからまずはパートナーを信頼してあげてください。そして、お互いに自由な意思と時間を持ちましょう程よい距離感にも通じますが、お互いの時間を大切にすることができれば、良い夫婦に戻れる可能性も高まります。

離婚のメリットとデメリットを検討する

離婚を決断する前に、離婚のメリットとデメリットをよく考えましょう。離婚は離婚届の提出で成立する一方で、後悔したからといって撤回することができません。配偶者に対するストレスから解放されるメリットばかり考えている状態は危険です。

一度、以下の点についてご検討ください。

離婚後に生活できるのか?

結婚も離婚もお金の問題が切り離せません。特に配偶者より収入が少ない、または配偶者に扶養されている場合は離婚後生活に困りやすいです。子供を連れて離婚する場合はさらにシビアなお金の問題があります。

シングルマザー向けの支援はあるものの、できることなら仕事をして生計を立てた方が経済面のメリットが大きいです。また、転居する場合は初期費用や家具代などで100万円は確保しておくことが望ましいです。

配偶者への未練はないか?

離婚はひとつの喪失体験です。一度は愛し合ったパートナーに対して未練が残っていると離婚しても後悔しやすいです。本当に夫婦関係修復の可能性はないか?パートナーがいなくても寂しくないか?よく考えた上で今後の選択をしてください。

カウンセラーに相談する

離婚問題はどうしても感情的になりやすく、ストレスも大きいため、正常な判断ができなくなる可能性があります。一時の感情で離婚を決断してしまうと、のちのち大きな後悔に繋がりかねません。

そうなってしまう前に第三者へ相談しましょう。

まずは親や共通の友人等、二人の関係性をよく知る人物に相談してみましょう。必ずあなたの力になろうと動いてくれるはずです。

もしすでに関係性のある人へ相談するのが憚られる場合は、夫婦カウンセリングを利用するのも良いでしょう。

夫婦カウンセリングを受けるメリットについては、下記の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

【関連記事】夫婦カウンセリングにはどんな効果・メリットがある?利用を考えている人に伝えたいこと

弁護士へ相談する

親や友人だけでなく、弁護士へ相談するのもひとつの方法です。近い人だからこそ相談しづらいこともあるかと思います。そんな時は男女問題に強い弁護士に相談してみましょう。

弁護士に相談するというと、ハードルが高いように感じる方ももしかしたら多いかもしれません。そんな方は、弁護士への相談というのは離婚が決定した後に、慰謝料や養育費などのお金に関する問題で相談するというような印象を持っていませんか?

もちろんそれも重要な仕事の一つですが、弁護士のもう一つの役割として、客観的な立場で離婚が最適かどうかについて、仲介人としてアドバイスを行うというものがあります。ですから2人での話し合いが難しい場合は、一度弁護士を利用してみるというのもいい手かもしれません。相談が早いほどその後の選択肢も多くなります。

離婚後に後悔をしないように、慎重に決断するため、離婚を考えたタイミングでひとまず弁護士へ相談してみましょう。

離婚することを決めたら何から始める?

それでは、もし離婚することを決意した場合は、どのような準備をしておくと良いのでしょうか?

そもそも離婚できるのかを確認する

離婚する場合、相手の同意か、裁判所から下される「離婚」の判決が必要になります。

離婚の話し合いは、まず夫婦間の協議から始まり、協議で結論が出なければ、家庭裁判所の調停員を交えて話し合う「調停」へ移行し、それでも決着が着かなければ裁判になります。

協議の場合は、相手の同意を得られればどのような離婚理由でも離婚することができますが、裁判まで移行してしまうと、裁判上で認められる離婚理由「法定離婚事由」に当てはまる離婚理由がないと、離婚することができません。

法定離婚事由とは、下記の民法770条1項に定められている事柄です。肉体関係のある不倫(不貞行為)があった場合や、DVやモラハラがあった場合、数年にわたる別居状態があり、連絡も一切取っておらず、夫婦関係が破綻していると判断される場合等が該当します。

第770条
①夫婦の一方は、以下の場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
一 、配偶者に不貞な行為があったとき。
二 、配偶者から悪意で遺棄されたとき。
三 、配偶者の生死が3年以上明らかでないとき。
四 、配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
五 、その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。

民法

②裁判所は、前項第一号から第四号までに掲げる事由がある場合であっても、一切の事情を考慮して婚姻の継続を相当と認めるときは、離婚の請求を棄却することができる。

この法定離婚事由に当てはまる離婚理由がなく、相手が離婚を拒否している場合は、できるだけ協議の段階で相手を説得する必要があります。

その際に弁護士に代理交渉の依頼をすれば、あなたに代わって、法的な観点から的確に相手を説得してくれますので、お悩みの場合は一度弁護士に相談してみることをおすすめします。

カケコムなら、初回相談を無料で受け付けている弁護士も登録していますので、お気軽にお問い合わせください。

離婚後の生活に必要なお金や離婚準備について知っておく

もし離婚することを決めたら、離婚後の生活費を計算して予め貯めておいたり、仕事を探したり、離婚に伴う各種手続きを行ったりする必要があります。

どのような準備が必要なのかについては、下記の2記事で解説していますので、離婚に踏み切る前に一度確認しておきましょう。

【関連記事】離婚の費用はどのくらいかかる?弁護士に依頼する場合も解説
【関連記事】離婚の準備まとめて解説。離婚を切り出す前にやるべきこと

まとめ

離婚する夫婦の前兆12選、いかがでしたか?ご自身に当てはまる項目はありませんでしたか?

やはり夫婦と言えども二人の人間ですから、いくら対策を講じてもどうしても冷めてしまった気持ちは戻らないと言う事もあるでしょう。

そんなときは男女問題に強い弁護士に相談し、第三者を立てて話をすれば、離婚という危機を回避できる事もあります。

例えもし離婚という事になってしまったとしても、お互い恨みあったままで終わるという最悪な状況ではなく、親権や慰謝料・養育費や財産分与といったやるべき取り決めをしっかり行ってから離婚することで、心もスッキリしますし、何より離婚後のトラブルを防ぐことができます。

大切なことだからこそ慎重に、そして正しい判断を行いましょう。

よく検索されるカテゴリー
検索
インターネット インタビュー トラブル ニュース 不倫 交通事故 企業法務 借金 債務整理 債権回収 労働 労働問題 婚約破棄 時事ニュース 浮気 消費者トラブル 犯罪・刑事事件 男女問題 自己破産 親権 近隣トラブル 過払い金 遺産相続 離婚 養育費