離婚を迷う人の決断理由と離婚後、後悔したこととは?
離婚するか迷うことは新婚でも、熟年のご夫婦でも1度は訪れる問題です。では、実際に離婚した人たちは、どのような理由で離婚を決断したのか、そして離婚をして後悔したことはどんなことなのでしょうか。ここでは、離婚に迷うことを経験しながらも、離婚した人々の決断理由と後悔の詳細についてご紹介します。

「モラハラや相手の不倫等があり、離婚を考えている」「離婚をするなら自分に有利な条件で進めたいけれど、どうすればいいか分からない」という人は、弁護士へ相談することで下記のようなことを実現できる可能性があります。
・あなたに代わって配偶者に離婚をしたい理由等を説明し、できるだけあなたに有利になる条件で、離婚に向けて交渉してくれる。
・離婚を説得させる材料が足りない場合は、さらなる証拠集め、証拠作りのサポートをしてくれる。
・離婚後の生活設計をどうすべきかまで含めて、アドバイスしてくれる。
離婚請求が通るかや、あなたに有利な条件を相手に飲んでもらえるかは、有効な証拠があるかどうかに左右される部分が大きいです。
そのため、できるだけ早めに弁護士へ相談し、証拠を集めたり作ったりした上で、離婚請求を行うことが重要です。
カケコム登録弁護士の中には、「離婚協議が難航していた夫婦の間に入り、妻側の代理交渉を行い、結果的に親権と数百万円の財産分与や養育費の合意に成功した」事例を持つ弁護士もいます。
下記のボタンから、お早めにご相談ください。
離婚を迷う夫婦が離婚を決断した理由8選
離婚を決断した理由(1) 夫婦としての将来が見えなくなった
アンケートにて最も多かった回答は、夫婦としての将来が見えないために離婚を決断したというものでした。
価値観の違いや喧嘩が絶えないなど、理由は様々ですが、「もうこれ以上一緒に過ごせない」「このまま一生添い遂げるのは難しい」と感じたときに離婚を決断する方がかなり多いようです。
実際の声
一緒に生活をしていて、些細な事で喧嘩が絶えず穏やかに暮らしていくことが難しいと感じた為。
(女性)
借金を何度もしてこの先不安だったから。
(女性)
離婚を決断した理由(2) 不倫された
パートナーに不倫されたことが許せず、離婚を決断したと回答する方も多くいらっしゃいました。
離婚を迷うのは、配偶者に対して愛情が捨てきれていないからかもしれません。しかし、相手の不倫が明らかになった場合、100年の恋も冷め、迷うことなく離婚を決断するようです。
また、中には一度の不倫ではなく、「最初は我慢したけれど、不倫癖が直らなかったので離婚した」という方もいらっしゃいました。
実際の声
奥さんが不倫をしていてもう一緒にいられないと思ったからです。
(男性)
妻の浮気癖が直らなかったのが一番の理由です。付き合っている時から多くの男性にちょっかいを掛けるタイプだったんですが、結婚してもそれが長期間にわたって続いたために離婚を決意しました。私がいる前で平気で浮気相手と電話やLINEをするようになったのが決め手でした。
(男性)
離婚を決断した理由(3) 愛情が冷めた
「パートナーをもう異性として見られない」「この先一緒に家庭を築いていこうとは思えない」など、パートナーへの愛情が冷めたことから離婚を決断する方も多くいらっしゃいました。
また、自身が不倫していたり、パートナーの他に好きな人ができたことから、パートナーへの愛情が冷めていくケースもあるようです。
実際の声
相手のことを考えることが無くなった。いてもいなくてもどっちでも一緒だと思うようになってしまった。
(男性)
他に好きな人ができてしまい不倫をしていた。だんだんと不倫相手の方に比重が増していったため決断しました。
(男性)
離婚を決断した理由(4) DVやモラハラに耐えられなくなった
離婚を決断した理由が配偶者による暴力にあることも多いようです。また、自分だけならまだ何とか我慢できていても、子どもにまで暴力の手が及んだ時、離婚を決断する方も少なくありません。
自身での決断の他にも、友人や相談機関への相談から、まずはパートナーの元から逃げるよう説得されるケースも見られました。特にDVは命の危険がある場合もありますので、悩んだらまずは誰かに相談することが大切です。
実際の声
子供に暴力を振るった。本人はうっかりと言っていたが、上の子がパパがよく殴ると話したおかげでわかれる決断ができた。
(女性)
長年にわたる数々のDVです。ずっと我慢してきましたが、ある相談機関に話してから、逃げることを説得されました。
(女性)
離婚を決断した理由(5) 一緒にいるのがつらくなった
パートナーの愛情がもう自分にはないことを感じたり、パートナーといることが居心地悪く感じたりと、パートナーと一緒にいることがつらく感じるようになったときに、離婚を決断する方もいらっしゃいました。
実際の声
離婚するならいつでもすると言われ続けて心が折れた。
(男性)
長年一緒に暮らしていたら価値観のずれや性格の合わないところで徐々に溝が大きくなってお互い居心地が悪くなったことが原因だと思います。
(男性)
離婚を決断した理由(6) 子どものため
子どもへの影響を考えた結果、離婚を決断する方もいらっしゃいます。子どもがいることで離婚を躊躇する方は多くいらっしゃいますが、逆に一緒にいることが子どもに悪い影響を与えると思った時は、離婚決断の理由にもなり得るようです。
実際の声
夫婦関係が完全に崩壊しており、小さな子供にとっても悪い家庭環境だと思いました。離婚して二人が離れることが、家族にとって良い環境をもたらすと思いました。
(男性)
相手が自分と子供に対して愛情がないとわかったから。自分はともかく子供が可哀想だった。
(女性)
離婚を決断した理由(7) 心身の事情から
うつ病やストレスからくる病気などをきっかけに、もう一緒にいられないと判断する方もいらっしゃいました。
実際の声
妻の鬱症状から始まる言葉の暴力。仕事のストレスで6年ほど前から精神的に不安定になり、子育てや家事も次第に疎かになった。家族なので最大限サポートしてきたが、鬱になってからは非常に攻撃的にぬり、家族にも両方の両親にも迷惑をかけるようになり決断に至りました。
(男性)
相手のモラハラにより、心身の調子が悪くなってしまったため。相手の姿が視界に入ると体が強ばったり、LINEがくると意志とは無関係に涙が出るようになったりしました。長い間1人で悩み、離婚を切り出してからは話し合いがうまくいかず、結局親に介入してもらって離婚しました。
(女性)
離婚を決断した理由(8) 相手を信用できなくなった
繰り返される嘘や隠し事から、パートナーを信用できなくなり、離婚を決断する方もいらっしゃいました。
実際の声
とにかく嘘つき。私にも会社でも。社会的信用度が全くない。
(女性)
信用、信頼、尊敬出来なくなって一緒に生活するのが精神的に無理だった。ただ、自分がまさか離婚する事になるとは全く思ってなかったので世間体が心配だった。経済面で不安だったがダメになったら実家に戻れるし、と思って踏ん切りました。無理だと思ったものは無理で我慢する事は無いと言い聞かせました。
(女性)
離婚を決断して後悔している人は?

離婚を後悔している理由(1) 子どもに寂しい思いをさせた
夫婦間に子どもがいる方では、離婚したことで子どもに寂しい思いをさせてしまったと感じたときに、離婚を後悔してしまうようです。
夫婦仲が悪くても、子どもにとってはどちらも大切な親です。最終的に離婚することになってしまったとしても、親権のない親にも定期的に面会交流を設定するなど、子どものためにできるだけのことはしてあげたいですね。
実際の声
子供がパパいつ帰ってくるの?と聞いてきたとき、暴力を、振るう人でも子供にとっては父親なのだと思ったとき。
(女性)
子供の年齢が上がるにつれて父親のことを聞いてきたり、保育園のお友達の父親を見てどう思っているか考えた時、「もっと私が頑張れば良かったかもしれない」と思ってしまうことがある。
(女性)
離婚を後悔している理由(2) もう少し慎重に考えればよかった
勢いで離婚してしまったり、夫婦であまり話し合う機会がないまま離婚してしまった方の中には、もう少し慎重に考えればよかったとの声があげられました。
離婚前は一人で悩んでしまい、「もう離婚するしかない」と思い込んでしまいがちですが、できることなら相手ともじっくり話し合う時間を設けた方が、より後悔のない決断ができそうです。
実際の声
今となってはもう少し我慢できたのかなとは思ったりもします。やはり肩書きにバツがつくと恥ずかしく思います。
(女性)
妻と話し合いをあまりせずに離婚を決めたので、もう少しお互い話し合いの場を持てばよかったなと後悔しています。
(男性)
離婚を後悔している理由(3) 子どもと離れてしまった
離婚後、子どもと離れて暮らすようになり、寂しさを感じて離婚を後悔する方もいらっしゃいました。
実際の声
私は経済的に自立できていなかったので、子供とは別居をしたので、子供と離れたのが辛くて最初は本当に苦しくて。その時は後悔しました。今は私の心の支えになってくれているので大丈夫です。
(女性)
会いたいときに子供に会えない時。
(男性)
離婚を後悔している理由(4) 経済状況が厳しくなった
生活水準を上げるのは簡単ですが、一度上がった生活水準を下げることには、大きな苦痛や屈辱が伴うでしょう。
実際の声
共働きであれば合計収入に余裕がありましたが、1人になった上に養育費の支払いが生活を圧迫していきました。生活が苦しいことで、もう少し話し合って、離婚を回避すべきだったと後悔しました。
(男性)
離婚を迷う人が決断する前にしておくべきこと

離婚したい理由が本当に解決できないのか考えてみる
カケコムが4,000件以上ものご相談先に選ばれた理由
カケコムなら、相談したい内容を1分で簡単入力し、送るだけで、その人のお悩みに合った弁護士からの連絡が届くからです。その他にも、カケコムで相談する多くのメリットがあります。
・特例的に土日祝や平日夜間の相談を受け付けている弁護士も在籍中です。24時間予約も受けられる可能性があります。
・オンライン相談が可能な弁護士も登録しています。
・相談自体は30分5000円から、初回相談であれば無料で受け付けている場合もあります。
・「弁護士経験10年以上」「メディア掲載歴・出演歴有」「実績豊富」等、安心して依頼できる弁護士が登録しています。
・女性弁護士も在籍中です。何でもお気軽にお話しください。
「何を伝えればいいかわからない」という状態でも、お話の整理から一緒に行っていきましょう。お気軽にご相談ください!