夫婦間の言葉の暴力ってDVになるの?言葉の暴力で離婚できる?
夫婦間の言葉の暴力は、見逃すことができない重大な損害でもあります。夫婦間で発せられる言葉の暴力は、第三者の耳に入りにくく、対処が難しいのが現状。夫婦間の言葉の暴力が原因で、最終的に離婚となるケースもありますので、早めに対応することをおすすめします。夫婦間の言葉の暴力はDVになるのかどうか、正しい対処法について解説していきます。

夫婦間の言葉の暴力でもDVになるの?
離婚に関連する他の記事も読む
・日本人の離婚率はどれくらい?離婚統計から見る離婚率の推移とは?
・離婚を考えるときは男性と女性でこんなにも違う!?夫婦が離婚を決意する10の瞬間!
・離婚した友達にかける言葉は?〜あなたが友達のためにできること〜
・離婚したい夫が発するサインとは?離婚の方法と離婚に関する問題
・【離婚届受理証明書とは?】様々な場面で必要になる大切な公的文書
・離婚する人にはある特徴があった!離婚する人・離婚しやすい夫婦の特徴とは?
・離婚を迷う人が決断した理由5つと後悔した理由5つを紹介します!
夫婦の言葉の暴力の例

夫婦の言葉の暴力(1) 相手の頑張りを否定する言葉
夫婦の言葉の暴力(2) 結婚自体を否定する言葉
夫婦の言葉の暴力には、結婚自体を否定するような言葉も含まれます。
- 「お前と結婚なんてするんじゃなかった」
- 「結婚するつもりはなかった」
のように、根本的に結婚を否定する言葉は夫婦の言葉の暴力となります。
夫婦の言葉の暴力(3) 相手の容姿を否定する言葉
- 「化粧しても意味がない」
- 「太り過ぎて一緒にいるのも嫌だ」
など一方的に容姿を否定し傷つける言葉は夫婦の言葉の暴力です。
夫婦の言葉の暴力(4) 相手の家族を否定する言葉
夫婦の言葉の暴力(5) 過去を蒸し返す言葉
- 「あのとき○○だった」
- 「どうしてあんなこともできなかったんだ」
など、あえて過去を蒸し返すような言葉も夫婦の言葉の暴力に含まれます。
何度も自分の過ちを蒸し返されるようなら、夫婦の言葉の暴力である可能性が高いようです。
夫婦の言葉の暴力もDV

言葉の暴力もDV
DVは実際に目に見える身体的暴力だけでなく、夫婦の言葉の暴力のように心に傷を負う精神的暴力も含まれます。
そのため、夫婦の言葉の暴力はDVとして認められる可能性は大いにあります。
言葉の暴力は離婚事由になる場合がある
夫婦の言葉の暴力は、民法770条1項5号により婚姻を継続し難い重大な事由となる場合があります。
5号が認められれば、一方的な離婚請求も認められます。
- 民法770条
- 夫婦の一方は、次に掲げる場合に限り、離婚の訴えを提起することができる。
- 一 配偶者に不貞な行為があったとき。
- 二 配偶者から悪意で遺棄されたとき。
- 三 配偶者の生死が三年以上明らかでないとき。
- 四 配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき。
- 五 その他婚姻を継続し難い重大な事由があるとき。
慰謝料請求できる場合もある
夫婦の言葉の暴力で負ったダメージが大きい場合には、不法行為(民法709条)に当たる可能性が高いです。
そのため、慰謝料請求できることがあります。
民法709条(不法行為による損害賠償)
- 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
夫婦の言葉の暴力への対処法は?

夫婦の言葉の暴力への対処法(1) 自分の気持ちを伝える
夫婦の言葉の暴力への対処法(2) 行政機関や専門家に相談する
夫婦の言葉の暴力は立派なDVになりますので、行政機関や専門家に相談をするのもおすすめです。
夫婦の言葉の暴力は体に傷を負わないので理解されにくいですが、実際には大きなダメージを受けていることも少なくありません。
誰かに話を聞いてもらうだけでも心が救われる可能性は高いようです。
夫婦の言葉の暴力への対処法(3) 離婚をする
夫婦の言葉の暴力での離婚を考えたら

離婚を考えたら(1) 言葉の暴力の証拠を残しておくを録音しておく
離婚を考えたら(2) 調停を利用する
離婚を考えたら(3) 弁護士に相談する
カケコムなら相談を入力するだけで弁護士から連絡が届きます。
「相談したいが電話する勇気が出ない」
「何を伝えればいいかわからない」
「文字にして状況をまとめたい」
「自分のペースで相談がしたい」
という方はぜひ相談を入力してみてください。
夫婦間の言葉の暴力でお悩みの方は以下の記事もおすすめ
夫婦間の言葉の暴力ってDVになるの?言葉の暴力で離婚できる?のまとめ

離婚に関連する他の記事も読む
・日本人の離婚率はどれくらい?離婚統計から見る離婚率の推移とは?
・離婚を考えるときは男性と女性でこんなにも違う!?夫婦が離婚を決意する10の瞬間!
・離婚した友達にかける言葉は?〜あなたが友達のためにできること〜
・離婚したい夫が発するサインとは?離婚の方法と離婚に関する問題
・【離婚届受理証明書とは?】様々な場面で必要になる大切な公的文書
・離婚する人にはある特徴があった!離婚する人・離婚しやすい夫婦の特徴とは?